カヌー(Storm Field Guide[ストームフィールドガイド])
カヌー・カヤックで、HOTなアウトドア体験を!

大空と清流那珂川の隙間を移動するカヌー。爽快感と感動を与えてくれます。小魚が飛び跳ね、秋には鮭の遡上に、その呼吸音が聞こえるぐらい近づきます。
初めての方には危険なレジャーのイメージがあると思います。ですが『Storm Field Guide(ストームフィールドガイド)』では安全への正確な知識と充実した装備を揃え、自然と謙虚に付き合い、川で楽しむカヌーをご案内しておりますので安心です。素敵な思い出作りに、ぜひご参加ください。
那珂川カヌーツアーで、大自然の一部になる!!

那珂川カヌーツアーで、大自然の一部になる!!
大自然に囲まれた清流を下るカヌー。魚や鳥を間近に見ながら、川を下って行く爽快感は最高です。ぜひ多くの方にカヌーの素晴らしさを体験してもらいたいです。カヌーというと、急流を下る危険なイメージがあるかもしれません。しかし、流れが穏やかなところでは初心者でも楽しめます。最近のカヌーの船体はかなり安定しており、ライフジャケットを着用するので溺れる心配もありません。
茨城県でカヌーをするなら、那珂川が断然オススメです。秋には鮭が遡上する関東屈指の清流で、「西の四万十川、東の那珂川」と称されるほど。周囲には人工のダムや堤防が少なく、手付かずの自然をくぐり抜けて行きます。また、流れが穏やかで初心者にも最適。始めるとハマってしまう人も多く、小学生、OL、シニア、さらには海外の人まで、那珂川カヌーツアーのリピーターになっています。
那珂川カヌーツアーは、小中学生にも人気。はじめは不安げだったのが、慣れてくると一生懸命パドルを漕いで前進。いつの間にか、自信に溢れた顔になっています。「自分のカヌーは、自分で漕げ!」とは、ボーイスカウトの創始者ベーデンパウエルの言葉。欧米では、子供の自立を促すのにカヌーが重視されています。そして、ここ那珂川でも、カヌーを行う学校が増えてきています。

インストラクターを先頭に川下り。川の冷たさ、風の心地よさを直に感じられます。

川下りの途中で巨大岩に寄り道。大自然を満喫できるのも那珂川カヌーツアーの魅力。
まるわかり情報
-
関東の嵐山と言われる自然豊かな茨城県城里町御前山の那珂川にてカヌー講習&ツアーをご案内しております。上流からカヌー・カヤックで下る清々しさを初心者から楽しむことが出来ます。どうぞ安心してご参加下さい。
-
河原に咲く四季の花々、野鳥や、水中観察、川への飛び込み、川流れなど子供のように大人もはしゃいで楽しみましょう。家族や友人との忘れられない思い出がたくさん出来ます。また、アウトドアプロショップとして、皆様のアウトドアライフについて安全管理のアドバイスも取り入れながらご案内しております。
-
カヌー経験者の皆様が那珂川ロングツーリングや急流の久慈川ツーリング(ステップUP)を楽しんでおります。7月・8月・9月は夕暮れ時を静かに楽しむサンセットカヌーや和歌山県秘境の熊野川ツアー、奥松島シーカヤックツアーなどキャンププランで大人からお子様まで圧倒される景観に出会います。
カヌーに挑戦!
カヌーでは、パドルの持ち方が重要です。広すぎず、狭すぎない幅を一定に保つように持ちます。漕いでいる内にだんだん手の幅が狭くなってくることがあり、これでは力が入らずすぐに疲れてしまいます。逆に広く持ちすぎると肩を痛めてしまいます。
-
体を水に慣れさせるために、浅瀬で水浴び。大人も童心に戻って水を掛け合います。
-
陸に上がって準備体操。腕を主に使うので、よくストレッチしておきます。
-
実際にパドルを使って、漕ぎ方の練習。右に曲がりたいときは、逆の左を漕ぎます。
-
陸上でカヌーに乗る練習。なんとなく要領が掴めたら、いよいよ水上で乗ってみます。
-
右足入れて、次にお尻、そして最後に左足を入れます。お尻を乗せないと転倒します。
-
そして水上練習。始めはぎこちないですが、そのうちコツが掴めてきます。
インフォメーション
所在地 | 〒311-4503 茨城県常陸大宮市野口1151 |
---|---|
問い合わせ先 | Storm Field Guide(ストームフィールドガイド) TEL:090-6505-2544 |
利用可能時間 | 1月~12月中旬 10:00~15:30頃(昼食休憩1時間含む) |
料金 | 那珂川1日カヌーツアー 大人 11,000円(税込)、小人 9,000円(税込) ※小学生以上 |
休日 | 不定休 |
駐車場 | 8台(無料) |
アクセス |
|
ホームページ | http://www.storm.cx |
ファンクラブ特典 | ツアー中の写真CD-Rにてプレゼント |
地図
さらに茨城県を満喫!こちらのページもぜひご覧ください
スポーツいばらき
2019年には「いきいき茨城ゆめ国体・いきいき茨城ゆめ大会」の開催が予定されている茨城県。Jリーグの名門・鹿島アントラーズの本拠地である茨城県立カシマサッカースタジアムは、2020年のサッカー競技会場にも決定しています。東は海、県北部には山間部を有し起伏に富み、県東部から南部、西部は広く平野に恵まれている茨城県にはさまざまなスポーツのメッカがあり、また都内から日帰りでスポーツを楽しめるスポットが数多く点在します。そんな茨城県で120%スポーツを楽しむ方法を集めました!