那珂湊おさかな市場
久慈港よりは小型で、大洗港よりはちょっと大きな漁船が集まる那珂湊。そんな那珂湊では大陸棚に住む良質な魚が多く水揚げされます。その中には浅めの漁場まで登ってきたあんこうも獲れるとか!?那珂湊おさかな市場・ヤマサ水産の専務・櫻井直道さんに「今が旬」or「これから旬」の魚種を紹介してもらいました。プロが教える、いまの季節に食べておきたいマストな魚をご紹介します。

鮟鱇
茨城の冬の味覚!その定番と言えばあんこうを外すわけにはいきません!!あんこうの消費量が多い茨城には、全国からあんこうが集まります。全国の美味を茨城でお土産にしましょう。

真鱈
夏は深いところで生活しているマダラ。冬になると浅い場所に移動してきます。特に白子を持ったオスを選ぶか、タラコを持ったメスを選ぶかは重要なポイントです!!

鰤
寒ブリと呼ばれるとおり、ブリの旬は冬♪いまがまさにとっておきの美味しさを味わえる時期です。那珂湊お魚市場ならブリのメッカ・日本海産のブリも市況より安く購入できます。

牡蠣
今年は三陸産のカキが震災の影響で収穫できないため、広島産のものが中心になります。というわけで、今年は殻付きのカキは希少な存在なので見つけたら即ゲットです!!

平目
茨城県民にとっては、県の魚としてお馴染みのヒラメ。実は茨城沖は全国から釣り士が集まるほど優れたヒラメの聖地だったりします。大型のものは刺身で!小型のものはから揚げでどうぞ!!

カレイ
この時期になるとカレイが子供を持ち始めます。子持ちカレイの出荷がスタートです。卵をたくさん持ってる、お腹がぷっくりしているカレイが美味しいカレイの条件のひとつです。

蟹
大洗フェリーのお陰で安さと新鮮さに恵まれているのが茨城のカニ!フジツボが付いているカニほど脱皮してからの年数がたっているので、身重で美味しいこと間違いなしです。

目光
エソと呼ばれる魚の総称で、お隣福島県いわき市の市魚に指定されている小魚。目が大きく、ギラリと光るのでメヒカリと呼ばれています。

乾物系の商品もずらりと並びます!鮮魚と合わせれば300種類を超えるボリュームです!!
地元の美味しい魚を安く購入できる庶民派市場!那珂湊漁協や水戸の公設市場から仕入れます。魚種はおおよそ80種類。港で水揚げされた魚なら、市価のほぼ半額で購入することも可能です。12月23日からは蒲鉾や伊達巻、かずのこなどのお正月商品も並ぶ予定です。中間マージンを限りなくカットした市場の価格と魚の美味しさにびっくりすること間違いなしです♪

冬の一押しはカニ!フェリーで運ばれる北海道のカニは一食の価値ありです!!

ヤマサ水産注目はお歳暮用のキングサーモン!円高還元で1,000円近く安いです。
住所 | ひたちなか市湊本町21-13 |
---|---|
営業時間 | 7:00~17:00 レストラン:7:30~16:00 |
お問い合わせ | TEL:029-263-6333 |
ホームページ | http://www.yamasa-suisan.com/index.html |

あんこう天丼はこのボリュームにも関わらず1,260円!!とってもお徳です!!
淡白なあんこうの身を鍋で食べるのもいいのですが、ちょっと変わった食べ方を楽しめるのがヤマサ水産総本店の2階にある和風レストラン・ヤマサです。その食べ方とは、あんこうを天ぷらにした天丼!身がさっぱりしているので、脂で揚げることでグッと旨味が引き出され、バランスがとれるようになります。大ぶりの身が4切れにあん肝も天ぷらになって登場します。タレはほんのり甘めの特製品!!意外と上品な仕上がりに驚くこと必至です!!

季節の野菜とあんこうの身がたっぷり!あん肝もてんぷらになって登場します。

漁師町で暮らす女将さんたちが元気に出迎えてくれます。