応永21年(1414年)嘆誉良肇上人の創建と伝えられる名刹。第10代了学上人の時代に、徳川家から、本堂、鐘楼などに莫大な寄進がなされました。千姫は、落飾したときより当寺を菩提寺と定めており本堂左手奥の千姫墓所には、遺言に従い遺骨の一部が納められています。また千姫姿絵や紫竜石硯なども伝えられています、千姫まつり(四月第二日曜日開催)の日に公開されます。
弘経寺本堂は江戸初期に再建された旧本堂が改修され、平成二十年四月に落慶法要が行われました。
3月下旬~4月上旬にかけて約30本のソメイヨシノが咲き誇ります。
Information
-
所在地・問い合わせ先
所在地
茨城県常総市豊岡町甲1
問い合わせ先
弘経寺(ぐぎょうじ)
TEL:0297-24-0895ホームページ
-
アクセス
電車・バスで
常磐線取手駅乗換え、常総線水海道駅下車
つくばエクスプレス守谷駅乗換え、常総線水海道駅下車
水海道駅よりタクシーにて約10分車でのアクセス
常磐道「谷和原IC」より車で約25分駐車場
有り(無料) -
時間・定休日・料金・利用予約
利用予約
一部予約必要 -
トイレ・バリアフリー
トイレ
一般トイレバリアフリー
聴覚障がい対応:筆談対応(筆談ボード・紙など)
その他バリアフリー等対応:補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬)同伴可
-
Wi-Fi・外国語対応
-
その他備考
ペット同伴
一部可
最終更新日時は2018年11月14日です。
最新の料金等は各施設にお問い合わせください。
最新の料金等は各施設にお問い合わせください。