弘道館の左近の桜と山桜が見頃になってきました。
Posted on 3月 25, 2023 by 弘道館 -
弘道館の左近の桜と山桜が見頃になってきました。
Posted on 3月 19, 2023 by 弘道館 -
目次
①お急ぎの方におすすめ! 事前購入チケットのお知らせ
②お得な割引のお知らせ 弘道館・偕楽園セット券(販売終了しました)
③その他
①『お急ぎの方におすすめ! 事前購入チケット』
梅まつり時期は料金所が大変混雑するため、スムーズに入園できる事前チケットの購入がおすすめです(繁忙期は料金所で長い時間お並びいただきお待ちいただくことがあります)。
事前チケットには、WEBで購入できる「電子チケット」とコンビニで購入できる「コンビニチケット」があります。
【電子チケット】
○弘道館 事前購入チケット
URL:https://www.asoview.com/channel/ticket/EonfQbbQOY/ticket0000018348
取扱券種:
〇弘道館 入園券 大人(400円)、小人(200円(小中学生))、70歳以上(200円)
有効期限:令和5年3月31日(木)まで
決済方法:クレジットカード、ペイデイ、PayPay
※使用後は二館目割引に使えます
②お得な割引のお知らせ
◆弘道館・偕楽園セット券(大人料金のみ)
販売は終了しました。
ご購入された方は令和5年3月31日まで有効です。
②その他
以下に該当する方は入園料無料です。
生活保護受給者
障害手帳をお持ちの方(介護者1名を含む)
指定難病医療費受給者証をお持ちの方(介護者1名を含む)
Posted on 3月 12, 2023 by 弘道館 -
弘道館では、感染症対策をお願いしています。
下記につきまして、皆様のご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
記
1 発熱やのどの痛み、強い倦怠感などの症状がある方は、入館をご遠慮ください。
2 マスクの着用はお客様の判断となりますが、引き続き咳エチケット実施をお願いします。
なお、建物内と人の密集する場所ではマスクの着用をお願いいたします。
3 接触機会をへらすため、キャッシュレス決済を推奨しております。
4 料金所に消毒用アルコールを、トイレ棟手洗い場に手洗い用洗剤を設置していま
す。入館する前にご利用願います。
5 建造物・展示ケースにお手をふれないでください。
6 弘道館内が混雑するなどの状況によっては入館を制限する場合がありますので
了知願います。
Posted on 3月 6, 2023 by 弘道館 -
令和5年3月6日現在、弘道館公園の梅は529本(98%)開花しました。昨年度同時期(令和4年3月4日)は211本(38.3%)でした。
弘道館公園内全域が見頃になっています。江南所無(コウナンショム)が開花し水戸の六名木※の開花が出そろいました。
ほかに、新たにおもいのまま(オモイノママ)、泰平(タイヘイ)、白牡丹(ハクボタン)、見驚(ケンキョウ)が開花しました。
本日を持ちまして、開花調査終了です。
(注)開花本数は1輪でも咲けば1本とカウントしています。開花90%は九分咲きではありませんのでご了承ください。
※水戸の六名木は偕楽園内で花の形、香り、色などが特に優れている 虎の尾 白難波 烈公梅 月影 柳川枝垂 江南所無 の6品種のことを言います。
Posted on 2月 18, 2023 by 弘道館 -
以下のように行いますので是非お立ち寄りください
Posted on 5月 5, 2022 by 弘道館 -
弘道館で業務用撮影を行うためには、事前に申請が必要です。原則として撮影希望日の 5日前 までに申請をお願いします。
(写真館さんによる前撮り撮影など、業としての撮影が対象です。個人の方が自家用に使用されるものに関しては申請は不要となります。)
詳細は下記のお知らせをご確認ください。
※原則として土日・祝日・梅まつり期間中(2月中旬~3月下旬)の撮影はご遠慮願います。
Posted on 2月 10, 2021 by 偕楽園 -
昨年より偕楽園「好文亭」において行っておりました耐震補強工事により一部ご観覧いただけない箇所が生じ、ご来園の皆様には大変ご不便とご迷惑をおかけしていたところですが、
奥御殿につきましては、令和3年2月11日(木)より通常通りご観覧いただけるようになります。
季節の植物を題材とした各間の襖絵のほか非公開となっておりました「松の間」「清の間」もご覧頂けるようになりました。
皆様のご来園をお待ちしております。
Posted on 2月 10, 2021 by 偕楽園 -
桜山駐車場から梅桜橋をご利用の際「西門」を経ずに「表門」へ向かう園路が完成いたしました。
大杉森の自然を感じながら、歩くことができる園路でございます。
園路開通日:令和3年2月12日(金)
Posted on 2月 8, 2021 by 偕楽園 -
感染症対策を徹底し展示室の催事を再開いたします。
Posted on 2月 8, 2021 by 偕楽園 -
令和3年2月8日(月)現在、偕楽園の開花率は約17%でした。
水戸の六名木である「虎の尾」「烈公梅」に続き「月影」「柳川枝垂」「白難波」も咲き始めております。
写真は「柳川枝垂」です。
第4回 1月28日(木):約9%
第3回 1月20日(水):約5%
第2回 1月12日(火):約3%
次回の観測日は、2月15日(月)です。
Posted on 1月 29, 2021 by 偕楽園 -
ただいま偕楽園公園〈四季の原〉にて目土掛けを行っており、
そのため広場内立ち入れない場所がございます。
ご迷惑をおかけしますがご理解とご協力をお願いいたします。
期間:令和3年3月31日(水)まで
Posted on 1月 29, 2021 by 偕楽園 -
コンビニエンスストアでの観覧券の販売を開始いたします。
取扱店舗 :セブンイレブン、ローソン、ミニストップ
販売期間 :令和3年1月29(金)~令和3年3月21日(日)まで
取扱い券種:〇弘道館・偕楽園セット券* 680円
〇偕楽園の一般観覧券
大 人 300円
小 人 150円(小中学生)
シルバー 150円(満70歳以上)
有効期限:購入日から令和3年3月31日(水)まで
備考 :観覧券は、令和3年1月29日(金)から利用可能です。
セブンイレブンチケット(セブンイレブン)
セブンコード:087-882
URL:http://7ticket.jp/s/087882
ローソンチケット(ローソン・ミニストップ)
Lコード :32573
*弘道館・偕楽園セット券とは
「偕楽園」及び創設者徳川斉昭が設計したといわれる「好文亭」、対の施設である日本最大級の藩校である「弘道館」をお得に楽しんでいただけように作成した期間限定の観覧券です。
・対象施設:弘道館、偕楽園本園及び偕楽園好文亭をご利用いただけます。
・価 格:680円(通常 900円のため、220円お得)
※大人のみの販売。
※満70歳以上の方は、通常通りチケットを購入していただいたほうがお得です。
・販売場所:コンビニエンスストア【セブンイレブン、ローソン、ミニストップ】
偕楽園及び弘道館の各料金所【販売準備中】
・有効期限:令和3年3月31日
※注意事項 ・各施設の入場は当日限りです。
・払い戻し、換金、転売及び再発行はできません。
Posted on 1月 28, 2021 by 偕楽園 -
令和3年1月28日(木)現在、偕楽園の開花率は約9%でした。
冬至、八重冬至などの早咲きの梅の品種の他に、
水戸の六名木である「虎の尾」「烈公梅」も咲き始めております。
写真は、早咲きの品種である「満月」です。
第3回 1月20日(水):約5%
第2回 1月12日(火):約3%
次回の観測日は、2月8日(月)です。
Posted on 1月 25, 2021 by 偕楽園 -
日付 | 時間 | 場所 | 作業 |
2月1日(月)雨天時2月2日(火) | 9時30分~11時30分 | 四季の原 | クマザサ薬剤散布 |
2月4日(木)雨天時2月5日(金)9時~11時 | 13時~15時 | 四季の原トイレ側 | クマザサ薬剤散布 |
偕楽園公園等では、病害虫の予防や植栽の適正維持等のため、下記のとおり公園内での薬剤散布を実施いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
病害虫防除等の詳細については、こちらをご覧ください。
⇒偕楽園公園等の病害虫防除等について
Posted on 1月 20, 2021 by 偕楽園 -
1月20日(水)現在、偕楽園の開花率は約5%でした。
冬至、八重冬至などの早咲きの梅の品種の他に、
水戸の六名木である「虎の尾」「烈公梅」も咲き始めております。
第2回 1月12日(火):約3%
次回の観測日は、1月28日(木)です。
Posted on 1月 19, 2021 by 偕楽園 -
偕楽園好文亭において9月2日(水)から行っております耐震補強工事(後期工事)の日程が変更となりました。
ご来館の皆様には大変ご不便とご迷惑をおかけいたしますがご理解とご協力いただけますようお願いいたします。
開始日:令和2年9月2日(水)~令和3年2月10日(木)頃
※観覧できない場所に関しては下図を参照ください。
最近のコメント