8月1日(木)弘道館仮開館記念講座及び「弘道館記」書写体験の開催について
弘道館が仮開館した天保12年(1841)8月1日を記念して,8月1日に仮開館記念講座及び弘道館の建学精神が記された「弘道館記」書写体験を開催します。
今年は,弘道館の仮開館についての講座のほか,水戸市立博物館の関口慶久館長を特別講師にお招きし,近世日本には様々な教育施設があった中で,藩校弘道館の特色がどのようなものだったのかについてご講演をいただきます。
水戸藩第9代藩主徳川斉昭が弘道館の創設に込めた思いとは何だったのか。「弘道館記」にはいったい何が書かれているのか。
弘道館仮開館という記念の日に,ぜひご参加ください!
開催内容
①「弘道館記」書写体験
日時 令和元年8月1日(木) 10時00分~11時30分
場所 弘道館至善堂
内容 「弘道館記」の解説後,素読や書写体験を行います。(*終了後,希望者の方には弘道館記碑の特別見学を実施します)
定員 24名(事前申込制)
《お申し込み方法について》 ※先着順,平日(8時30分~17時00分)のみ受付
- 弘道館事務所へお電話(029-231-4725)にてお申し込みください。
- お申し込みの際,氏名・連絡先・参加人数(お席の数)等をお知らせください。
- 定員になり次第,ホームページでお知らせいたします。
②弘道館仮開館記念講座
日時 令和元年8月1日(木) 13時30分~15時00分
場所 弘道館至善堂
定員 60名(事前申込なし)
内容 講座Ⅰ「弘道館の仮開館について」(30分)
講師:小圷 のり子(弘道館事務所主任研究員)
講座Ⅱ「近世の学校と弘道館」(60分)
特別講師:関口 慶久(水戸市立博物館館長)
<チラシのダウンロードはこちら>
弘道館についてのお問い合わせ
茨城県水戸土木事務所 偕楽園公園課 弘道館事務所
〒310-0011 茨城県水戸市三の丸1-6-29
TEL:029-231-4725 FAX:029-227-7584 e-mail:kodokan@pref.ibaraki.lg.jp
アクセスランキング