カテゴリー: 偕楽園のお知らせ

2019いばらき都市緑化フェスティバル(10/6開催)

【イベント情報】

いばらき都市緑化フェスティバルが開催されます。

 ✿日 時  10月6日(日)10:00~16:00
 ✿場 所  四季の原

今年は、フラワーマーケットと共催となっています☆
ヨガ体験、絵手紙体験などのワークショップや、おいしいフード類もご用意。
幅広い年代の方々に楽しんでいただけるような内容となってます!!

花に囲まれながらステキな休日を過ごしませんか?

※ 当日は、駐車場の混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用にご協力をお願いします。

【イベント情報】有料化記念!ウメの剪定見学会を開催します。(12/14)

偕楽園有料化記念のイベントとして,「ウメの剪定見学会」を下記のとおり開催します。

造園の名工が行うウメの剪定,「職人の技」を見られる絶好の機会です。ぜひご参加ください。

 〇日時  令和元年12月14日(土) 午前の部 10:00~12:00

                        午後の部 13:10~15:00

 〇会場  偕楽園本園 見晴広場

 ※ 着物の着付け体験も同時開催

 

 

 

駐車場の無料開放について

梅まつりに伴い有料となっておりました,桜山(第一,第二,第三)駐車場,桜川駐車場,好文亭表門駐車場につきましては,梅の開花時期が早まったため,3月16日(月)から無料となりました。

なお,偕楽園下駐車場,千波湖西駐車場につきましては,通年有料となっておりますので,よろしくお願いいたします。

襖絵の動画を掲載いたしました

 

令和2年5月28日から偕楽園好文亭において耐震補強工事を行っております。

(前期工事令和2年5月28日~令和2年9月10まで・後期工事令和2年9月10~令和3年1月31まで予定)

そのため,奥御殿の一部で観覧いただけない場所がございます。

奥御殿には,偕楽園に咲く四季の花を襖にうつした大変美しい襖絵がございます。

その襖絵をまとめた動画を作成しましたのでぜひご覧ください。

 好文亭

二層三階建ての「楽寿楼」と藩主夫人やお付きの婦人たちが休息する「奥御殿」で構成されています。

 襖絵

好文亭創建当時の襖絵は昭和20年8月の空襲で焼失してしまいました。現在の襖絵は東京芸術大学の日本画家講師(後に助教授)須田珙中が「梅の間」「萩の間」「紅葉の間」を,須田の没後に後を引き継いだ東京芸術大学の日本画家教授田中青坪が「菊の間」「桃の間」「つつじの間」「竹の間」「桜の間」を制作しました。

 

 

↓ 動画は下記リンクからご覧いただけます。

https://www.facebook.com/watch/?v=424498015174683

「茨城県民の日」は入園料無料です

11月13日(金)は茨城県民の日です。

県内にお住まいの方も県外にお住いの方も皆様,無料で入園いただけます。

「好文亭」も無料で入館いただけます。

 

🍁 ただいまもみじ谷の紅葉も〈見頃〉となっております。

 

みなさまのお越しをお待ちしております。

 

新型コロナウイルス感染症対策

偕楽園では下記のとおり新型コロナ対策を実施しております。

皆様のご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

・マスク着用での来園のお願い

・ソーシャルディスタンスの確保

・いばらきアマビエちゃんの登録

いばらきアマビエちゃんとは ↓

 

https://www.pref.ibaraki.jp/shokorodo/chusho/shogyo/2020koronatsuuchi/20200615.html

茨城県 新型コロナウイルスに関する情報 ↓

https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/index.html

 

なお、偕楽園では現在、来園自粛の要請は実施しておりません

皆様のご来園を心よりお待ちしております。

ご来園の際には、引き続き感染予防対策にご協力のほどよろしくお願いいたします。

拡張部園路の通行止め解除について

台風15号の影響により,通行止めとなっていた拡張部の園路が通行可能となりました。

皆様には大変ご不便をおかけして,申し訳ありませんでした。

 ※ 今回の開通場所  新坂橋 ~ 好文橋 間の園路

   日時 令和元年10月1日(火)15:00から

 

偕楽園12月のイベント情報

偕楽園のイベントについて、12月分の情報をお知らせします。有料化でますます魅力UP、偕楽園へぜひお越しください。

日 時 内  容 会 場 主 催

12月 8日(日)

10:00~15:00

茶会「好文亭月釜」(遠州流) (偕楽園本園)好文亭

水戸観光コンベンション協会

http://www.mitokoumon.com/

12月12日(木)

12:00~15:00

造園を学ぶ高校生のウメの剪定実習(石岡一高)

(拡張部)猩猩梅林

茨城県教育委員会

12月14日(土)

10:00~15:00

造園の名工が行うウメの剪定見学会 (偕楽園本園)見晴広場 茨城県,(一社)茨城県造園建設業協会https://www.ibarakiguide.jp/

12月15日(日)

9:30~16:00

食を通して「茨城を元気にする会」チャリティーイベント (拡張部)四季の原

茨城を元気にする会

https://ibaraki-genki.com/

12月15日(日)

11:00~16:00

赤いきつねと緑のたぬき食べ比べキャラバン (拡張部)猩猩広場

東洋水産(株)

https://dotti.akamidori.jp

12月22日(日)

7:30~15:00

ベジタブルマラソン大会 (拡張部)四季の原

ベジタブルマラソン実行委員会

http://ibaraki-vm.com/

 

5月11日・5月12日・5月14日薬剤散布を行います

偕楽園公園等では、病害虫の予防や植栽の適正維持等のため、下記のとおり公園内での薬剤散布を実施いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
 病害虫防除等の詳細については、こちらをご覧ください。⇒偕楽園公園等の病害虫防除等について
⇒偕楽園公園等の病害虫防除等について

日付 時間 場所 作業

5月11日(月)

※雨天時は12日(火)

 9:30~12:00 四季の原付近 梅の木等薬剤散布

5月11日(月)

10:30~12:30 桜川緑地 樹木等薬剤散布

5月11日(月)

9:00~12:00 偕楽園本園下 梅の木の薬剤散布

5月11日(月)

※雨天時は12日(火)

 10:00~12:00 沢渡川緑地 沢渡川緑地付近 梅の木等薬剤散布

5月11日(月)

※雨天時は12日(火)

 10:00~14:00 猩々・窈窕梅林 梅の木等薬剤散布

5月12日(火)

※雨天時は13日(水)

 9:00~12:00 偕楽橋付近 梅の木等薬剤散布

5月13日(水)

※雨天時は14日(木)

9:00~ 田鶴鳴梅林付近 梅の木等薬剤散布

5月14日(木)

※雨天時は15日(金)

5:00~8:00 偕楽園本園 梅の木等薬剤散布

 

偕楽園本園下5/11

四季の原付近5/11

沢渡川緑地付近5/11

 

猩々窈窕梅林5/11

 

 

 

 

 

偕楽園本園 5/14

桜川緑地付近5/11

田鶴鳴梅林5/13

    

耐震補強工事(後期)のお知らせ

偕楽園好文亭において行っております耐震補強工事(前期)は92日(水)から後期工事に移行します。

それに伴い引き続き一部観覧いただけない場所もございます。

ご来館の皆様には大変ご不便とご迷惑をおかけいたしますがご理解とご協力いただけますようお願いいたします。

 

開始日:令和292(水)~令和3131()ごろ 予定

 

※観覧できない場所に関しては下図を参照ください。菊の間桃の間

常磐神社公衆トイレ改修のお知らせ

偕楽園公園下駐車場の公衆トイレが改修工事のためご使用いただけなくなります。

 

工事期間:令和21110日(火)~令和3212日(金)※予定

 

期間中は仮設トイレを設置いたします。

ご来園の皆様にはご不便をおかけいたしますがご協力お願いいたします。

詳しくは下記リンクよりご確認いただけます。

https://www.city.mito.lg.jp/001433/003464/tokiwa.html

 

 

好文亭耐震補強工事(後期)1月19日更新

偕楽園好文亭において92日(水)から行っております耐震補強工事(後期工事)の日程が変更となりました。

ご来館の皆様には大変ご不便とご迷惑をおかけいたしますがご理解とご協力いただけますようお願いいたします。

 

開始日:令和292(水)~令和3210()頃

 

※観覧できない場所に関しては下図を参照ください。

菊の間桃の間

国体歓迎ライトアップ好評につき日程を追加します。(10/5,6,12,13)

 *** 有料化前のラストイベント! ライトアップをお楽しみください。 ***

 先週開幕した「いきいき茨城ゆめ国体」に合わせライトアップを実施したところ、たくさんの方に来園いただきました。好評につき、国体期間中の土日にライトアップを継続して実施します。

 【日時】 令和元年10月 5日(土)、 6日(日)午後9時まで

      令和元年10月12日(土)、13日(日)午後9時まで

   ※ その他の日は、通常の午後6時閉園となります。

 11月からは偕楽園は有料となりますが、今ならまだ無料で入園することができます。梅の時期とは違った、静かな雰囲気の偕楽園をぜひお楽しみください。

(東門から続く梅林)

【梅まつり】呈茶の営業日時のお知らせ

偕楽園有料化の新たなサービスとして開始した好文亭西塗縁での呈茶(社会実験・有料)の1月~3月の営業日について以下を予定しております。

 

〇営業日

12月21日(土)、22日(日)

1月11日(土)、12日(日)、18日(土)

 19日(日)、25日(土)、26日(日)

2月1日(土)、8日(土)

 9日(日)、15日(土)、16日(日)

 

2月19日~3月29日までの期間

水曜日~日曜日

 

○営業時間

 10時~16時(ラストオーダー 15:30)

 商品がなくなり次第終了となる場合もございます。

※3月の営業日についても確定し次第ご案内いたします。

 

○メニュー

 古内茶+吉原殿中セット 500円

 ※将軍コーヒーもございます。

 ※メニュー等は予告なく変更する場合もございますのでご了承願います。

 

(参考)

【古内茶】

水戸藩第2代藩主徳川光圀公が城里町古内地区の山間部の地を選んで茶の栽培を推奨した。

【将軍珈琲】

偕楽園を創設した徳川斉昭の七男であり最後の将軍と言われた徳川慶喜公の直系のひ孫徳川慶朝氏が開発されたコーヒーです。

【吉原殿中】

奥女中の吉原という人が御殿の中で考えたと伝えられており,徳川斉昭も大変喜んで召し上がったという由来がある。

【5月12日10:00~】開園のお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止のため4月14日より臨時閉園しておりましたが、5月12日10時から開園いたします。

 また、ご来園の皆様におかれましては、下記対策へのご理解とご協力をお願い申し上げます。

【再開日時】

令和2年5月12日 10:00~

 

【ご来園の際のお願い】

・マスクの着用と咳エチケットの徹底をお願いします。

・こまめな手洗い,手指消毒の徹底をお願いします。

・人と人との間隔はできるだけ2m以上あけて,近接した距離での会話はお控えください。

 

【偕楽園での感染拡大防止対策】

・スタッフのマスク着用

・料金所窓口での透明フィルムの設置

・カード・現金及び観覧券はトレイでの受け渡し

・料金所への除菌水設置及びトイレに手洗い用せっけんの設置

 設置箇所

 東門料金所、表門料金所、吐玉泉料金所、好文亭料金所

・料金所等での2m間隔でのソーシャルディスタンスの確保