国の緊急事態宣言の解除を受け、弘道館は10月1日(金)から開館いたします。
これまでの感染対策に対するご理解とご協力に心より感謝申し上げます。
【再開日時】
令和3年10月1日(金)
※開館時間 9:00~16:30
開館に伴い、「日本100名城スタンプ」をはじめ各種スタンプの押印、
敷地内北澤売店の営業も再開となります。
アーカイブ: 偕楽園・弘道館の新着情報
臨時休館期間についてのお知らせ【~9/30(木)】
「茨城県非常事態宣言」は解除になりますが、政府の「緊急事態宣言」が発令中のため、
弘道館は8月6日(金)からに引き続き
9月30日(木)まで臨時休館いたします。
ご来館を楽しみにされていた皆さまには大変申し訳ありませんが、引き続きご理解・ご協力の程お願い申し上げます。
※再開等の情報につきましては,随時HP等でお知らせいたします。
※臨時休館に伴い、水戸城の「日本100名城スタンプ」の押印は一時休止中です。
また敷地内北澤売店も臨時休業となりますので、「水戸城御城印」も弘道館ではお買い求め頂けなくなります。
何卒ご了承頂けますようお願いいたします。
【現在再開中】日本100名城スタンプ(水戸城)は押印一時休止中です【~令和3年9/30(日)】
令和4年4月現在押印再開しております
国の緊急事態宣言に伴う弘道館の臨時休館により、
日本城郭協会主催「日本100名城スタンプ『水戸城』」についても、押印を一時休止とさせていただいております。
期間:8月6日(金)~9月30日(日)予定
ご来館を楽しみにされていた方には申し訳ありませんが、何卒ご理解・ご協力の程お願いいたします。
感染状況が落ち着きましたら、またご来館いただければと思います。
臨時休館期間再延長のお知らせ【~9/26(日)】
県の非常事態宣言期間延長に伴い、弘道館の臨時休館期間が以下のとおり延長となります。
令和3年8月6日(金)~9日26日(日)
ご来館を楽しみにされていた皆さまには大変申し訳ありませんが、引き続きご理解・ご協力の程お願い申し上げます。
再開等の情報につきましては,随時HP等でお知らせいたします。
※臨時休館に伴い、水戸城の「日本100名城スタンプ」の押印は一時休止中です。
また敷地内北澤売店も臨時休業となりますので、「水戸城御城印」も弘道館ではお買い求め頂けなくなります。
何卒ご了承頂けますようお願いいたします。
臨時休館期間延長のお知らせ【~9/12(日)】
国の緊急事態宣言及び県の非常事態宣言に伴い、弘道館の臨時休館期間が以下のとおり延長となります。
令和3年8月6日(金)~9日12日(日)
ご来館を楽しみにされていた皆さまには申し訳ありませんが、引き続きご理解・ご協力の程お願い申し上げます。
再開等の情報につきましては,随時HP等でお知らせいたします。
※臨時休館に伴い、水戸城の「日本100名城スタンプ」の押印は一時休止中です。
また敷地内北澤売店も臨時休業となりますので、「水戸城御城印」も弘道館ではお買い求め頂けなくなります。
何卒ご了承頂けますようお願いいたします。
臨時休館のお知らせ【8/6(金)~8/31(火)】
茨城県独自の緊急事態宣言及び国のまん延防止等重点措置の発令に伴い、弘道館は臨時休館とさせていただきます。
※令和3年8月6日(金)~8月31日(火)予定
ご来館を楽しみにされておりました皆さまには申し訳ありませんが、ご了承賜りますようお願い申し上げます。
感染状況が落ち着きましたら、ぜひご来館頂ければと思います。
再開等の情報につきましては,随時HP等でお知らせいたします。
詳細は茨城県のホームページをご覧ください。
【令和3年8月5日】茨城県独自の緊急事態宣言を発令します/茨城県 (pref.ibaraki.jp)
※臨時休館に伴い、水戸城の「日本100名城スタンプ」の押印は一時休止とさせていただきます。
また敷地内北澤売店も臨時休業となりますので、「水戸城御城印」も弘道館ではお買い求め頂けなくなります。
何卒ご了承頂けますようお願いいたします。
夏休み特別企画「渋沢栄一と弘道館」を実施します(7/29追記)
※7/30(金)10:00~の回がキャンセルにより【1枠】空きがあります。
参加ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。(7/29(木)17:00 受付〆切とさせていただきます)
他の回については定員に達したため、予約受付を締め切らせていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
弘道館では下記のとおり、子ども向け夏休み特別企画を実施します。
親子で楽しく渋沢栄一と弘道館について学んでみませんか?
詳細は下記のチラシをご覧ください。
※参加には事前申し込みが必要です。チラシをご確認頂き、お電話にてお申し込みください。(029-231-4725)
7月5日(月)9:00~受付開始
(先着順、平日のみの受付となります)
![]() |
![]() |
日時 令和3年7月30日(金)・31日(土)
【午前の部】10:00~12:00
【午後の部】14:00~16:00
場所 弘道館至善堂
内容
①渋沢栄一さんってどんな人?
クイズで楽しく栄一さんを知ろう
②栄一さんが大切にした論語を読もう!
論語を勉強して、みんなで声に出して読んでみよう
③栄一さんが水戸の人に贈った論語の言葉を書こう!
栄一さんが書いた「志士仁人」を筆で書いてみよう
④栄一さんと記念撮影♪
書いた書を持って、栄一さんのパネルと記念撮影しよう
⑤栄一さんが見た孔子廟・八卦堂特別見学
栄一さんになったつもりで、弘道館を見学しよう
弘道館開館180年記念企画「創設者徳川斉昭と弘道館のあゆみ」を実施します(7/8追記)
※7/8追記:8/1(日)特別講演「徳川斉昭と人づくり構想」は定員に達しましたので、予約受付を締め切らせていただきます!
————————————————————————————————
弘道館は今年8月1日で開館180年を迎えます。
この節目を記念し、下記のとおり企画を実施します。詳細は下記のチラシをご覧ください。
※講演会および講座・見学会への参加には事前申し込みが必要です。チラシをご確認頂き、お電話にてお申し込みください。
(029-231-4725)
7月1日(木)9:00~受付開始
(先着順、平日のみの受付となります)
![]() |
![]() |
1)8月1日(日)特別講演・弘道館全図特別公開
①特別講演「徳川斉昭と人づくり構想」
・日時 令和3年8月1日(日) 10時~11時30分
・場所 弘道館至善堂
・講師 永井 博 先生(茨城県立歴史館特任研究員)
②弘道館全図特別公開
・日時 令和3年8月1日(日) 9時~17時
・場所 弘道館正庁二の間
③弘道館開館180年記念御来館カード配布
・日時 令和3年8月1日(日) 9時~(先着100名様、なくなり次第終了)
・場所 弘道館料金所
(2)8月2日(月)講座・見学会「守り受け継がれた文化財–水戸空襲と弘道館–」
①講座・見学会「守り受け継がれた文化財–水戸空襲と弘道館–」
・日時 令和3年8月2日(月) 10時~11時40分
・場所 弘道館至善堂
・講師 小圷 のり子 主任研究員
・案内 瀬戸 祐介 学芸員
②「弘道館記拓本」特別公開
・時間 令和3年8月2日(月) 9時~17時
・場所 弘道館正庁二の間
6月18日(金)薬剤散布のお知らせ
弘道館公園では病害虫の予防や植栽の適正維持のため、下記のとおり公園内での薬剤散布を実施いたします。
安全のため、作業中はお近づきになりませんよう皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
※天候により日程が変更になる場合もあります。
①日時 6月18日(金)
早朝5時~11時
②散布対象 樹木類(マツ・梅)
③使用薬剤 殺虫剤・殺菌剤
羽石光志筆「徳川慶喜肖像画」の特別公開を行います(再掲)
将軍職を辞した徳川慶喜は、明治元年4月15日から7月19日にかけて弘道館至善堂で恭順謹慎を貫きました。
このことにちなみ、令和3年4月15日(木)から7月19日(月)のあいだ、弘道館至善堂御座の間において羽石光志筆「徳川慶喜肖像画」を特別公開いたします。
「徳川慶喜肖像画」は歴史画家羽石光志(1903-1988)によって昭和40年ごろに制作されたもので、弘道館での謹慎姿が描かれています。慶喜が謹慎生活を送った弘道館至善堂御座の間に展示されます。
6月16日(水) 敷地内水道一時断水のお知らせ
水道工事により、下記の日程で敷地内の水道が断水となります。
ご不便をおかけしますが、ご協力の程お願いいたします。
記
日時 令和3年6月16日(水) 14:00~15:00
梅の実一般販売中止及び梅の実落とし日程のお知らせ
例年6月に行われております偕楽園・弘道館の梅の実の一般販売は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本年も中止となりました。
毎年楽しみにされている皆様には大変恐縮ではございますが、ご理解を賜りますようお願いいたします。
また、梅の実落としは6月9日(水)、10日(木)の2日間で実施いたします。
※天候等により、日程が変更となる可能性があります。
渋沢栄一書の初公開について
このたび確認されました渋沢栄一書につきまして、令和3年5月28日(金)午後から一般公開を開始します。
公開の日程は下記の通りです。
記
令和3年5月28日(金)午後~:一般公開開始。正庁二の間にて特別公開
29日(土)、30日(日):正庁二の間にて特別公開
5月31日(月)午後:展示替えのため公開中断
6月1日(火)~12月19日(日):至善堂ガラスケースにて公開
以上
(予約受付終了)講演会「弘道館の徳川慶喜とパリの渋沢栄一・徳川昭武」・特別見学を開催します
弘道館では開館180年を記念し、講演会・特別見学を開催いたします。
詳細は下記のチラシをご覧ください。
※参加には事前予約が必要です。
(※定員に達したため、予約を締め切らせていただきます。たくさんのご応募ありがとうございました!)
※今後の状況に応じて変更となる場合があります。予めご了承ください。
薬剤散布のお知らせ(5月11日(火))
弘道館公園では病害虫の予防や植栽の適正維持のため、下記のとおり公園内での薬剤散布を実施いたします。
安全のため、作業中はお近づきになりませんよう皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
※天候により日程が変更になる場合もあります。
①日時 5月11日(火)
早朝5時~11時
②散布対象 樹木類(梅)
③使用薬剤 殺虫剤・殺菌剤
弘道館本開館記念日 特別公開のお知らせ
弘道館では5月9日の本開館記念日にあわせ、特別公開を行います。
開催日
2021年5月9日(日)
内容
①弘道館鳥瞰図・本開館式祝詞特別公開 ![]() <弘道館鳥瞰図> |
②孔子廟・八卦堂特別公開 ![]() <孔子廟> ![]() <八卦堂> |
③北柵御門特別開門 ![]() <北柵御門> |
※①は要入館料、②③は無料
※本県では大型連休中の他県との往来の自粛を呼び掛けております。ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
※今後の新型コロナウイルス感染症の状況に応じ、展示日時等が変更となる場合があります。予めご了承ください。
最近のコメント