修復が完了した松延年 書「尊攘」真筆を、弘道館開館180年を記念して特別公開します。
【日時】
令和3年4月17日(土)9:00~17:00
令和3年4月18日(日)9:00~16:00
【場所】
弘道館 正庁二の間
この機会にぜひご覧ください。
☆ご覧いただくには入館料が必要です。
Posted on 4月 16, 2021 by 弘道館 -
修復が完了した松延年 書「尊攘」真筆を、弘道館開館180年を記念して特別公開します。
【日時】
令和3年4月17日(土)9:00~17:00
令和3年4月18日(日)9:00~16:00
【場所】
弘道館 正庁二の間
この機会にぜひご覧ください。
☆ご覧いただくには入館料が必要です。
Posted on 4月 14, 2021 by 弘道館 -
弘道館公園では病害虫の予防や植栽の適正維持のため、下記のとおり公園内での薬剤散布を実施いたします。
安全のため、作業中はお近づきになりませんよう皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
※天候により日程が変更になる場合もあります。
Posted on 3月 29, 2021 by 弘道館 -
お問い合わせも多く頂いている左近の桜ですが、先日22日に開花を確認しました。
開花から1週間が経ち、本日満開となっております。(撮影日3月29日)
Posted on 3月 12, 2021 by 弘道館 -
3月13日(土)に予定しております八卦堂・孔子廟特別公開につきまして、荒天の場合は中止となる可能性がございます。
また、正門開放につきましても天候により中止となる可能性がございますので、ご来館の際には当ページをご確認くださいますようお願い申し上げます。
Posted on 3月 8, 2021 by 弘道館 -
弘道館では、令和3年3月11日(木)13:30より
東日本大震災10周年特別見学会「弘道館の被災と復旧のあゆみ」を開催します。
東日本大震災での被災と復旧について、研究員が解説します。解説後館内を見学します。
日時:令和3年3月11日(木)13:30~15:00
定員:20名(申込不要・先着順)
参加料:無料(別途観覧料が必要となります)
Posted on 3月 5, 2021 by 弘道館 -
3月6日(土)と13日(土)は夜梅祭が開催されます。それに伴い、弘道館の駐車場は終日利用できなくなりますのでご注意ください。
お車でお越しの際は、茨城県三の丸庁舎駐車場か、お近くの有料駐車場のご利用をお願いいたします。
夜梅祭の詳細はこちら↓
https://www.mitokoumon.com/yoruume/
水戸観光コンベンション協会ホームページ
Posted on 3月 5, 2021 by 弘道館 -
3月5日(金)現在、弘道館公園の梅の開花率は約99%となりました。
明日3月6日(土)と13日(土)には夜梅祭が開催されます。昼間とはまた違った雰囲気をお楽しみください。
今年度の開花調査は今回で終了いたします。
Posted on 3月 2, 2021 by 弘道館 -
「第125回水戸の梅まつり」(主催:水戸の梅まつり実行委員会)は、令和3年3月1日(月)~21日(日)に開催されます。
弘道館でのイベントは次のとおりです。
〇正門ライトアップ
日時:5日(金)から21日(日)まで 18:00~22:00
〇八卦堂・孔子廟特別公開及び正門開放
日時: 6日(土)、7日(日)、 13日(土)、 14日(日)
特別公開は10:00~16:00、正門開放は9:00~17:00
〇夜梅祭2021 第一夜 6日(土) 18:00~21:00
第二夜 13日(土) 18:00~21:00
詳細は水戸観光コンベンション協会のホームページをご確認ください。
※弘道館駐車場は終日利用ができません。
〇特別見学会「弘道館の被災と復旧のあゆみ」
日時:11日(木) 13:30~15:00 場所:弘道館至善堂
東日本大震災が発生した日である3月11日に、弘道館の歴史の概要と被災と復旧の状況を解説します。
〇武道演武 水戸東武館
日時:13日(土) 10:00~11:30 場所:弘道館対試場
〇弘道館公開講座 水戸史学研鑽会 吉田塾
日時:13日(土) 10:00~15:00 場所:弘道館至善堂
〇田谷の棒術 杖友会
日時:14日(日) 10:00~11:30 場所:弘道館対試場
〇弘道館企画展「渋沢栄一と弘道館」
日時:2月13日から開催中 12月19日(日)まで 場所:弘道館 十間畳廊下
水戸の梅まつりに関するお問い合わせにつきましては、水戸観光コンベンション協会(029‐224-0441)または梅まつり公式HPをご覧ください。
■水戸の梅まつり公式HP https://www.mitokoumon.com/festival/ume.htm
Posted on 3月 1, 2021 by 弘道館 -
3月1日(月)現在、弘道館公園の梅の開花率は約75%です。
有料区域内だけでなく、公園内通路の梅も見頃です。
次回の開花調査は令和3年3月5日(金)を予定しております。
Posted on 2月 27, 2021 by 弘道館 -
「二館目からの特別割引等」は、対象施設のいずれかに入館された方が別の施設に入館される際、先に入った施設の入場券(半券)を提示すると、特別割引等が受けられる取り組みです。
また、弘道館とともに偕楽園と好文亭の入場も可能なセット券も販売中です。https://ibaraki-kairakuen.jp/news/detail?id=264
こちらはコンビニでの事前購入もできますので、ぜひご活用ください。
Posted on 2月 22, 2021 by 弘道館 -
2月22日(月)現在、弘道館公園の梅の開花率は約54%です。
暖かい日が続き、一気に開花が進みました。水戸の六名木を始め、早咲き・中咲きの梅が見頃を迎えております。
次回の開花調査は令和3年3月1日(月)を予定しております。
白難波
柳川枝垂
Posted on 2月 15, 2021 by 弘道館 -
2月15日(月)現在、弘道館公園の梅の開花率は約26%です。水戸の六名木「月影」が見頃を迎えております。同じく六名木の「柳川枝垂」「烈公梅」も開花が始まりました。
次回の開花調査は令和3年2月22日(月)を予定しております。
月影
烈公梅
Posted on 2月 12, 2021 by 弘道館 -
弘道館・偕楽園セット券とは
「偕楽園」及び創設者徳川斉昭が設計したといわれる「好文亭」、対の施設である日本最大級の藩校である「弘道館」をお得に楽しんでいただけるように作成した期間限定の観覧券です。
・対象施設:弘道館、偕楽園本園及び偕楽園好文亭をご利用いただけます。
・価 格:680円(通常900円のため、220円お得)
※大人のみの販売。
※満70歳以上の方は、通常通りチケットを購入していただいた方がお得です。
詳細は偕楽園ホームページのお知らせをご確認ください。https://ibaraki-kairakuen.jp/news/detail?id=264
Posted on 2月 10, 2021 by 偕楽園 -
昨年より偕楽園「好文亭」において行っておりました耐震補強工事により一部ご観覧いただけない箇所が生じ、ご来園の皆様には大変ご不便とご迷惑をおかけしていたところですが、
奥御殿につきましては、令和3年2月11日(木)より通常通りご観覧いただけるようになります。
季節の植物を題材とした各間の襖絵のほか非公開となっておりました「松の間」「清の間」もご覧頂けるようになりました。
皆様のご来園をお待ちしております。
Posted on 2月 10, 2021 by 偕楽園 -
桜山駐車場から梅桜橋をご利用の際「西門」を経ずに「表門」へ向かう園路が完成いたしました。
大杉森の自然を感じながら、歩くことができる園路でございます。
園路開通日:令和3年2月12日(金)
Posted on 2月 8, 2021 by 偕楽園 -
感染症対策を徹底し展示室の催事を再開いたします。
最近のコメント