4月8日現在,弘道館の左近の桜はすでに満開を迎え,花びらが少しずつ舞っています。[平成31年4月8日撮影]
アーカイブ: 偕楽園・弘道館の新着情報
左近の桜 開花状況
4月5日現在,弘道館の左近の桜は八分咲きとなり,見頃を迎えています。[平成31年4月5日撮影]
平成31年度偕楽園公園センター展示室催事予定のお知らせ
4月からの偕楽園公園センター展示室での催事予定をお知らせいたします。
まだ予定が空いている週もございますので、展示室利用をご希望の方は偕楽園公園センターまでお問い合わせください。
偕楽園公園センター (水戸市見川1-1251)
TEL:029-244-5454
第11回 梅開花情報
3月8日(金)現在,弘道館公園の梅は 512本(約92.1%) 開花しました。
水戸の六名木のうち遅咲きである「江南所無」(こうなんしょむ)が咲き始めています。
前回と同様,全体的に見頃です。
※開花情報は今回で最後となります。
第10回 梅開花情報
3月5日(火)現在,弘道館公園の梅は 497本(約89.4%) 開花しました。
全体的に見頃を迎えております。
※次回の開花調査は平成31年3月8日(金)に実施されます。
第9回 梅開花情報
3月1日(金)現在,弘道館公園の梅は 480本(約86.3%) 開花しました。
水戸の六名木の「月影」が咲き始めました。早咲きの梅は見頃を迎えており,全体的にも咲いてきた印象です。
※次回の開花調査は平成31年3月5日(火)に実施されます。
3月2日(土)は弘道館前普通自動車駐車場をご利用いただけません
3月2日(土)は,弘道館にて「夜・梅・祭 2019」が開催されますが,その準備等の関係で,弘道館前普通自動車駐車場は終日使用できません。
あらかじめご了承ください。
お車でお越しになる予定の方は,茨城県三の丸庁舎駐車場(受付にて駐車券提示で入庫から3時間まで無料)をご利用ください。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
第8回 梅開花情報
平成31年2月25日(月)現在
弘道館公園の梅が199本開花しました。
開花率は約35.8%となっております。
水戸の六名木の「烈公梅」が咲き始めました。
※次回の開花調査は平成31年3月1日(金)に実施されます。

3月2日(土)「夜・梅・祭2019」のご来場について
一夜限りで、梅林や建屋のライトアップなどが行われます。
イベント内容等の詳細につきましては、「夜・梅・祭 2019」特設ページ(水戸観光コンベンション協会ホームページ)をご覧ください。
- 夜梅祭中は建物内には入れません。庭園から、ライトアップされた建物の外観や梅林などをご覧いただく形となります。
※弘道館の建物内への最終入館時間は16:45までで、17:00に閉館いたします。 - 当日は大変混雑が予想されますので、できる限り公共交通機関でのご来場をお願いいたします。弘道館までは、水戸駅北口から徒歩8分です。
- 弘道館前の普通車駐車場は、準備等で終日使用できませんので、お車でお越しの予定の方は、茨城県三の丸庁舎駐車場(弘道館受付において駐車券のご提示で入庫から3時間まで無料)をご利用くださいますようお願いいたします。三の丸庁舎駐車場が満車の場合は、周辺の有料駐車場をご利用ください。
- 夜間は大変冷え込みますので、防寒対策をしてお越しください。
- 会場の弘道館は足元が大変暗くなっております。お気をつけてご来場ください。
「弘道館・偕楽園好文亭セット観覧券」販売中です
2月1日より、弘道館・偕楽園好文亭を1回ずつお得にご覧いただける『セット観覧券(300円)』を、限定3000セットで販売しております。
通常、弘道館・偕楽園好文亭の入館料は各施設200円で合わせて400円となりますが、セット観覧券を利用すると、弘道館・偕楽園好文亭の入館料が合わせて300円となり、100円お得になります。
さらに、観覧券の半券は、ポストカードとしてご利用できる仕様となっています。
弘道館と偕楽園は「一張一弛」と言われるように、創設者である徳川斉昭が一対の施設として創設したと言われています。
この機会に、両施設を訪れて、斉昭が目指した姿に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
販売場所
偕楽園好文亭料金所・弘道館料金所
価格
300円 ※大人のみの販売となります
販売・利用期間
平成31年2月1日(金)~9月30日(月)
第7回 梅開花情報
2月20日(水)現在、弘道館公園の梅は 110本(約19.8%) 開花しました。
早咲きの梅は咲き進んできており、「白加賀」(しらかが)など中咲きの梅も咲き始めました。
※次回の開花調査は平成31年2月25日(月)に実施されます。

第6回 梅開花情報
2月15日(金)現在、弘道館公園の梅は 98本(約17.6%) 開花しました。
水戸の六名木「柳川枝垂」(やながわしだれ)が咲き始めています。「八重寒紅」や「八重冬至」などの早咲きの梅は咲き進んできました。
※次回の開花調査は平成31年2月20日(水)に実施されます。

第5回 梅開花情報
2月7日(木)現在、弘道館公園の梅は 93本(約16.7%) 開花しました。
水戸の六名木「白難波」が咲き始めています。
※次回の開花調査は平成31年2月15日(金)に実施されます。

第4回 梅開花情報
2月1日(金)現在、弘道館公園の梅は 18本(約3.2%) 開花しました。
早咲きの「八重寒紅」や「八重冬至」の一部が咲き進んでいます。
※次回の開花調査は平成31年2月7日(木)に実施されます。

第3回 梅開花情報
1月21日(月)現在、弘道館公園の梅は 9本 開花しました。
水戸の六名木の「虎の尾」が咲き始めました。
※次回の開花調査は平成31年2月1日(金)に実施されます。

第123回水戸の梅まつりのイベントについて
第123回水戸の梅まつりが2月16日(土)から3月31日(日)まで、弘道館と偕楽園にて開催されます!
弘道館で行われるイベントは以下のとおりです。
梅の観賞とともにお楽しみください。
- 八卦堂・孔子廟特別公開及び正門開放
日時:3月2日(土)、3日(日)、9日(土)、10日(日)計4日間 10:00〜16:00(正門開放は9:00〜17:00)
通常非公開の八卦堂・孔子廟を特別公開いたします。また、通常閉じている正門を開放し、正門から入館いただけます。
※八卦堂と孔子廟は見学無料です。 - 正門ライトアップ
日時:3月1日(金)〜3月21日(木) 18:00〜20:00 - 特別見学会「弘道館の被災と復旧のあゆみ」
日時:3月11日(月) 13:30〜15:00
弘道館の歴史の概要と東日本大震災による被災と復旧の状況を解説します。 - 水戸の梅まつり関連イベント
2月23日(土) 10:00〜11:30 武道演武(水戸東武館)
3月2日(土) 10:30〜11:30 吟詠剣詩舞(茨城県吟詠剣詩舞総連盟) 11:30〜12:00 詩舞(水戸市立第三中学校) 13:00〜14:00 田谷の棒術(杖友会)
3月16日(土) 13:30〜15:30 弘道館公開講座(水戸史学研鑽会 吉田塾) - 夜・梅・祭 2019
日時:3月2日(土) 18:00〜21:00
弘道館(正門、正庁、八卦堂、孔子廟)や梅林などをライトアップします。 - アニメ 続『刀剣乱舞−花丸−』コラボイベント スタンプラリー「花丸遊印録」
実施期間:2月16日(土)〜3月24日(日)
一期:2月16日(土)〜3月1日(金) 二期:3月2日(土)〜3月24日(日)
詳細は「花丸遊印録」特設ページをご覧ください。
第123回水戸の梅まつりのイベントの詳細につきましては、水戸観光コンベンション協会ホームページをご確認くださいますようお願いいたします。
皆様のご来館をお待ちしております!
最近のコメント