弘道館では秋の行楽シーズンに合わせまして、恒例の資料や建物の公開を行います。また、今年は昭和45年の孔子廟復元から50年ということで、記念講座を開催いたします。詳細は下記のチラシをご覧ください。
※講座の参加には事前予約が必要です。
Posted on 9月 15, 2020 by 弘道館 -
弘道館では秋の行楽シーズンに合わせまして、恒例の資料や建物の公開を行います。また、今年は昭和45年の孔子廟復元から50年ということで、記念講座を開催いたします。詳細は下記のチラシをご覧ください。
※講座の参加には事前予約が必要です。
Posted on 9月 10, 2020 by 弘道館 -
9月21日の「敬老の日」、9月25日の「養老の典」にちなんで、下記の期間を「養老週間」とし、期間中は満70歳以上の方の入館料が無料となります!
期間:9月15日(火)~9月25日(金)
対象施設:偕楽園、好文亭、弘道館、港公園
〈養老の典とは〉
偕楽園を開園した徳川斉昭が、1842年9月25日に藩内の老人を好文亭の東塗縁広間に招き開催していた慰労の宴のことをいいます。
藩士は80歳以上、庶民は90歳以上の者が招かれ、斉昭は彼らの話に耳を傾け、酒や料理、さらには褒美の品を与えていました。
Posted on 9月 9, 2020 by 偕楽園 -
偕楽園好文亭で呈茶の提供(有料)を再開いたします。
水戸にゆかりのある飲み物やお菓子をいただきながら
お庭を眺め特別な空間をお過ごしください。
なお,新型コロナウィルス感染防止対策を講じたうえでサービスを提供いたしますのでご安心してお越しください。
場所:好文亭西塗縁
日時:9月12日(土)から令和3年3月まで (土日祝)
○営業時間
10時~16時
(好文亭で別の催事等がある場合にはお休みとなります。)
・別途入園料及び入館料が必要となります。
○メニュー
古内茶+お菓子のセット 500円
※将軍コーヒーもございます。
※メニュー等は予告なく変更する場合もございますのでご了承願います。
(参考)
【古内茶】
水戸藩第2代藩主徳川光圀公が愛した城里町古内地区で栽培をされたお茶です。
【将軍珈琲】
偕楽園を創設した徳川斉昭の七男であり最後の将軍と言われた徳川慶喜公の直系のひ孫徳川慶朝氏が開発された珈琲です。
*写真はイメージです(昨年度撮影)
Posted on 9月 8, 2020 by 偕楽園 -
当園では、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、東京都内にお住まいの皆様に自粛をお願いしておりましたが,本日をもって解除いたしました。
ご協力いただきまして誠にありがとうございました。
なお,ご来園の皆様には、引き続き適切な感染症予防のご協力をお願いいたします。
Posted on 9月 8, 2020 by 弘道館 -
当館では、昨今の東京都における新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、東京都内にお住まいの皆様には、当分の間ご来館を自粛していただきたいと思います。
大変申し訳ございませんが、どうぞ、ご理解とご協力をお願いいたします。
9/8自粛要請を解除しました
長期間ご協力いただきありがとうございました。ご来館の際は、引き続き適切な感染症対策の実施をよろしくお願いいたします。
Posted on 9月 8, 2020 by 偕楽園 -
9月21日の「敬老の日」、9月25日の「養老の典」にちなんで、下記の期間を「養老週間」とし、
期間中は、満70歳以上の方の入館料が無料となります!
期間:9月15日(火)~9月25日(金)
対象施設:偕楽園,好文亭,弘道館,港公園
〈養老の典とは〉
偕楽園を開園した徳川斉昭が、1842年9月25日に藩内の老人を好文亭の東塗縁広場に招き開催していた慰労の宴のことをいいます。
藩士は80歳以上、庶民は90歳以上の者が招かれ、斉昭は彼らの話に耳を傾け、酒や料理、さらには褒美の品を与えていました。
Posted on 9月 7, 2020 by 偕楽園 -
日付 | 時間 | 場所 | 作業 |
9月8日(火) | 6:00~8:00 | 偕楽園本園 | 薬剤散布 |
偕楽園公園等では、病害虫の予防や植栽の適正維持等のため、下記のとおり公園内での薬剤散布を実施いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
病害虫防除等の詳細については、こちらをご覧ください。
⇒偕楽園公園等の病害虫防除等について
Posted on 8月 19, 2020 by 偕楽園 -
萩まつりの初日9月5日(土)「秋浴衣」イベントを開催いたします。
浴衣でご来園いただいた方は特別に普段は入れない孟宗竹林を歩いていただけます。
そして記念撮影!
残暑感じる偕楽園で浴衣を着て、思い出にいかがでしょうか?
日時:9月5日(土) 10:00~20:00
場所:偕楽園 孟宗竹林
特典:①孟宗竹林内散策
②記念撮影(写真はその場でプレゼント)
③撮影時の番傘の無料レンタル
萩まつりオープニングではキャンドルアートやキャンドルステージ,偕楽園ナイトウォークなどを予定しております。
水戸の萩まつりの詳細は下記リンクよりご確認ください
↓
https://www.mitokoumon.com/festival/hagi.html
茨城県民の方は無料で入園いただけます。
・孟宗竹林内への入場料は不要。
・グループ内に一人でも浴衣の方がいれば入場可能。
・インスタントカメラでの撮影は、1グループ1枚。
・入場口には、虫よけスプレー、絆創膏、ウェットティッシュを用意。
偕楽園に入園される際には、新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力いただきますようお願いいたします。
Posted on 8月 11, 2020 by 偕楽園 -
偕楽園好文亭において行っております耐震補強工事(前期)は9月2日(水)から後期工事に移行します。
それに伴い引き続き一部観覧いただけない場所もございます。
ご来館の皆様には大変ご不便とご迷惑をおかけいたしますがご理解とご協力いただけますようお願いいたします。
開始日:令和2年9月2日(水)~令和3年1月31日(木)ごろ 予定
※観覧できない場所に関しては下図を参照ください。
Posted on 8月 5, 2020 by 偕楽園 -
令和2年5月28日から偕楽園好文亭において耐震補強工事を行っております。
(前期工事令和2年5月28日~令和2年9月10まで・後期工事令和2年9月10~令和3年1月31まで予定)
そのため,奥御殿の一部で観覧いただけない場所がございます。
奥御殿には,偕楽園に咲く四季の花を襖にうつした大変美しい襖絵がございます。
その襖絵をまとめた動画を作成しましたのでぜひご覧ください。
好文亭
二層三階建ての「楽寿楼」と藩主夫人やお付きの婦人たちが休息する「奥御殿」で構成されています。
襖絵
好文亭創建当時の襖絵は昭和20年8月の空襲で焼失してしまいました。現在の襖絵は東京芸術大学の日本画家講師(後に助教授)須田珙中が「梅の間」「萩の間」「紅葉の間」を,須田の没後に後を引き継いだ東京芸術大学の日本画家教授田中青坪が「菊の間」「桃の間」「つつじの間」「竹の間」「桜の間」を制作しました。
↓ 動画は下記リンクからご覧いただけます。
Posted on 8月 3, 2020 by 偕楽園 -
偕楽園公園等では、病害虫の予防や植栽の適正維持等のため、下記のとおり公園内での薬剤散布を実施いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
病害虫防除等の詳細については、こちらをご覧ください。
⇒偕楽園公園等の病害虫防除等について
日付 | 時間 | 場所 | 作業 |
8月6日(木) | 5:00~8:00 | 偕楽園本園 | 椿類への薬剤散布 |
8月19日(火)雨天時8/19(水) | 9:00~17:00 | 近代美術館隣接緑地 | 芝生への薬剤散布 |
8月19日(水) | 9:00~15:00 | 四季の原 | 桜の木への薬剤散布 |
8月19日(水) | 午前中 | 月池周辺 | 桜の木への薬剤散布 |
8月25日(火) | 6:00~8:00 | 偕楽園本園 | 桜の木への薬剤散布 |
8月28日(金) | 6:00~8:00 | 偕楽園本園孟宗竹林周辺 | 薬剤散布 |
Posted on 7月 31, 2020 by 弘道館 -
昨今の新型コロナウイルス感染拡大状況を踏まえ,ご来館の際は下記にご理解・ご協力いただきますよう改めてお願い申し上げます。
1 発熱や強い倦怠感(けんたいかん)などの症状がある方は,入館しないようにしてください。
2 マスクの着用と咳エチケット実施をお願いします。
3 接触機会をへらすため,キャッシュレス決済を推奨しております。
4 料金所に消毒用アルコールを,トイレ棟手洗い場に手洗い用洗剤を設置しています。入館する前にご利用願います。
5 滞在時間は60分を目安にしてください。
6 人と人との間隔はできるだけ2メートル以上空けて,近接した距離での会話はお控えください。
7 建造物・展示ケースにお手をふれないでください。
8 弘道館内の状況によっては入館を制限する場合がありますので了知願います。
9 いばらきアマビエちゃんの活用をよろしくお願いします。
Posted on 7月 27, 2020 by 偕楽園 -
日時 | 展示種類 | 展示内容 | 主催団体 |
8月4日(火)~8月10日(月) | 書道展・書道パフォーマンス | 汲古展 | 県立水戸第二高等学校書道部 |
Posted on 7月 22, 2020 by 偕楽園 -
9月8日を持ちまして「東京都にお住いの皆様へのお願い」を解除しております。
令和2年9月8日をもって東京にお住まいの方の来園自粛を解除いたしました
偕楽園では昨今の東京都における新型コロナウィルス感染状況を踏まえ,
東京都内にお住いの皆様には,当分の間,ご来園をお控えいただくこととしております。
大変申し訳ございませんが,どうぞご理解とご協力をお願いいたします。
Posted on 7月 21, 2020 by 弘道館 -
茨城県では、新型コロナウイルス感染拡大の防止を目的として「いばらきアマビエちゃん」を導入しました。弘道館の料金所にも、ご来館の皆様にご活用いただけるようQRコードを掲示しております。多くの方のご登録で、より強い感染拡大防止効果が期待できますので、皆様の御協力をよろしくお願いいたします。
※QRコードを読み込んで空メールを送信すると、後日感染者が確認された際に注意喚起のメールが届くシステムです。詳細は茨城県ホームページをご確認ください。
Posted on 7月 13, 2020 by 偕楽園 -
偕楽園では新型コロナウィルス感染防止対策としてご来園の皆様にご活用いただけるよう各料金所に「アマビエちゃん」のQRコードを掲示しております。
いばらきアマビエちゃんとは?
「いばらきアマビエちゃん」は,ガイドラインに沿って感染防止に取り組んでいる事業者を応援するとともに,感染者が発生した場合に,その感染者と接触した可能性がある方に対して注意喚起の連絡をすることで,感染拡大の防止を図ることを目的としたシステムです。
アマビエちゃん詳細は下記リンクよりご確認ください。
↓
https://www.pref.ibaraki.jp/shokorodo/chusho/shogyo/2020koronatsuuchi/20200615.html
最近のコメント