- 2022年7月23日お知らせ 偕楽園開園180年記念「弘道館の仮開館及び水戸空襲と弘道館・偕楽園」の特別展示等について(令和4年8月1日・2日)
- 2022年6月30日お知らせ 偕楽園開園180年記念「先春梅記」拓本を初公開します。 令和4年7月1日(金)〜7月3日(日)
- 2022年6月14日公園管理情報 松の消毒を行います(令和4年6月17日(金)散布)
- 2022年5月10日公園管理情報 梅の消毒を行います。(令和4年5月12日散布)
- 2022年5月6日お知らせ 弘道館鳥瞰図と弘道館本開館式祝詞を特別公開(令和4年5月9日)します。
- 2022年5月5日お知らせ 弘道館での業務用撮影について(再掲)
- 2022年5月5日お知らせ ご来館されるお客様へのお願い(再掲)
- 2022年7月23日お知らせ 偕楽園開園180年記念「弘道館の仮開館及び水戸空襲と弘道館・偕楽園」の特別展示等について(令和4年8月1日・2日)
- 2022年6月30日お知らせ 偕楽園開園180年記念「先春梅記」拓本を初公開します。 令和4年7月1日(金)〜7月3日(日)
- 2022年6月14日お知らせ 松の消毒を行います(令和4年6月17日(金)散布)
- 2022年5月10日お知らせ 梅の消毒を行います。(令和4年5月12日散布)
- 2022年5月6日お知らせ 弘道館鳥瞰図と弘道館本開館式祝詞を特別公開(令和4年5月9日)します。
- 2022年5月5日お知らせ 弘道館での業務用撮影について(再掲)
- 2022年5月5日お知らせ ご来館されるお客様へのお願い(再掲)
- 2022年3月15日見頃情報 第13回 梅開花情報
- 2022年3月11日見頃情報 第12回 梅開花情報
- 2022年3月8日見頃情報 第11回 梅開花情報
- 2022年3月4日見頃情報 第10回 梅開花情報
- 2022年2月25日見頃情報 第8回 梅開花情報
- 2022年2月25日見頃情報 第9回 梅開花情報
- 2022年2月21日見頃情報 第7回 梅開花情報
- 2022年6月14日公園管理情報 松の消毒を行います(令和4年6月17日(金)散布)
- 2022年5月10日公園管理情報 梅の消毒を行います。(令和4年5月12日散布)
- 2022年4月13日公園管理情報 梅の消毒を行います。(令和4年4月20日散布)
- 2021年11月8日公園管理情報 11月13日(土)・14日(日)車両通行止め・駐車場閉鎖のお知らせ(11/8追記)
- 2021年6月18日公園管理情報 6月18日(金)薬剤散布のお知らせ
- 2021年6月11日公園管理情報 6月16日(水) 敷地内水道一時断水のお知らせ
- 2021年3月12日公園管理情報 3月13日(土)八卦堂・孔子廟特別公開および正門開放について(予告)
日本最大規模の藩校 江戸時代の総合大学
弘道館(こうどうかん)は、水戸藩第9代藩主徳川斉昭が、天保12年(1841年)に開設した日本最大規模の藩校です。
最後の将軍徳川慶喜は、幼少期に弘道館で学び、大政奉還後ここで謹慎生活をおくりました。
幾度の戦火を免れた正門、正庁、至善堂は国の重要文化財に指定されています。
弘道館についてのお問い合わせ
茨城県水戸土木事務所 偕楽園公園課 弘道館事務所
〒310-0011 茨城県水戸市三の丸1-6-29
TEL:029-231-4725 FAX:029-227-7584 e-mail:kodokan@pref.ibaraki.lg.jp