茨城県内への国内旅行商品造成をお考えの旅行会社の皆さまへ
茨城県では,本県への誘客促進のため,旅行商品(観光ツアー)造成に対し,各種助成制度を設けております。
助成金ごとに助成要件等が異なりますので,以下の内容をご確認のうえ,お申し込みください。
なお,助成金につきましては,予算に限りがございますため,申請をいただいても助成を受けられない場合がございますことをご了承ください。
申請をご希望の際には、申請前に必ず下記問合せ先までご連絡くださいますよう,お願いいたします。
★2020年9月23日
令和2年度茨城空港利用旅行商品造成支援事業助成金について,要綱が改訂されました。(変更箇所 対象商品:令和2年7月~令和3年3月に発行され,出発日が2020年夏ダイヤ及び冬ダイヤ期間に設定される商品)
★2020年11月6日
令和2年度茨城・栃木旅行商品造成支援事業助成金について,要綱が改訂されました。(変更箇所 参加者:10名以上)
各事業助成金の概要
事業(助成金)名 | 主な要件 ※詳細は必ず要綱をご確認ください |
助成金額 | 問い合わせ先 |
令和2年度茨城・栃木旅行商品造成支援事業助成金【いばらき・とちぎ広域観光推進協議会より助成】 | ・茨城空港就航先(国内)を起点とした旅行商品 ・茨城空港発着の空港便を利用(片道含む)をすること ・募集型旅行商品か受注型旅行商品(参加者10名以上)であること ・茨城県及び栃木県を周遊すること※ ・指定のアンケートを実施すること ・令和2年4月1日以降に催行する旅行商品であること ※詳細は右記の助成金額欄及び要綱をご覧ください。 |
【茨城県、栃木県の両県に1泊以上宿泊】 旅行参加者1名あたり5,000円(1旅行商品あたりの上限額50万円) 【茨城県、栃木県どちらかの県内に1泊以上宿泊+他方の県内で有料観光施設への立ち寄り又は1回以上の食事】 旅行参加者1名あたり3,000円(1旅行商品あたりの上限額30万円)
|
いばらき・とちぎ広域観光推進協議会事務局 (茨城県営業戦略部観光物産課内) 連絡先TEL029-301-3622 FAX029-301-3629 kanbutsu2@pref.ibaraki.lg.jp |
令和2年度マイクロツーリズム商品造成支援事業【漫遊いばらき観光キャンペーン推進協議会より助成】※受付終了 |
・茨城県内を発着とし、茨城県内のみを周遊する旅行商品 ・募集型旅行商品が受注型旅行商品(参加10名以上)であること ・令和2年度4月1日から9月30日までに催行する旅行商品であること ⇒(令和2年8月17日追記)10月1日から2月28日までに催行する旅行商品を対象に第二次募集を行います。詳しくはこちら |
【旅行商品代金が4,000円以上10,000円未満】 旅行参加者が1名あたり2,000円(1旅行商品あたりの上限額20万円) 【旅行商品代金が10,000円以上】 旅行参加者が1名あたり5,000円(1旅行商品あたりの上限額20万円) |
漫遊いばらき観光キャンペーン推進協議会 (茨城県営業戦略部観光物産課内) 連絡先TEL029-301-3622 FAX029-301-3629 kanbutsu2@pref.ibaraki.lg.jp |
令和2年度茨城空港利用旅行商品造成支援事業助成金 【茨城空港利用促進等協議会より助成】 |
・茨城空港発着の航空便を利用する募集型企画旅行商品の参加者を募集するためのものであること ・パンフレット等においては3,000部以上を作成・配布すること ・広告については新聞・雑誌等広く一般に発行されている媒体に掲載されるものであること ・茨城空港発着の航空便を利用した旅行商品以外の旅行商品と併せて掲載する場合には,茨城空港発着の旅行商品が他商品と明確に区分されており,かつ茨城空港利用のメリット等,茨城空港のPR情報が記載されていること ・パンフレット等においては令和3年3月31日までに納品完了されるものであること,広告においては令和3年3月31日までに発行される新聞・雑誌に掲載されるものであること |
【パンフレット,広告】 助成対象経費(パンフレット等の企画デザイン及び印刷に係る経費,広告の企画デザイン及び掲出に係る経費)の1/3,限度額100,000円
【令和2年7月~令和3年3月に発行され,出発日が2020年夏ダイヤ及び冬ダイヤ期間に設定される商品を含むパンフレット,広告】 助成対象経費の2/3,限度額200,000円 |
茨城空港利用促進等協議会 (茨城県営業戦略部空港対策課内) TEL 029-301-2761 FAX 029-301-2749 E-mail airport@pref.ibaraki.lg.jp |