
石段の上には県指定の文化財である仁王門。その脇にはアジサイが美しく咲き誇っています。
安産・子育ての霊験あらたかな寺院
聖武天皇と光明皇后の安産祈願が成就してから、安産・子育てのご利益が名高い雨引観音。今も安産や、生まれた子供の健康を願う家族客が多いのが特徴です。また、6月上旬から7月中旬には美しいアジサイが境内に咲き誇ります。約40年前、「梅雨の時期でも参拝客の心を晴々とさせたい」そんな思いからアジサイが植えられ、今では約10種3,000株にまで増えました。この時期に行われる「あじさいまつり」には、毎年多くの観光客が訪れます。
土産処と食事処でも健康祈願
安産祈願のお守りや腹帯はとても人気があります。その他、名物「観音煎餅」や地元産の手造りジャムなども販売されています。また、2012年にオープンしたばかりの「薬膳中華茶坊 三笠」では、ウコンや蓮の実などの中薬を食材にした医食同源の中華料理を食べることができます。腕を振るうのは、有名ホテルで料理長を務めていた袖山博明さん。本格中華ながら価格はリーズナブルなため、雨引観音の新しいスポットとして人気上昇中です。
雨引観音あじさい祭(桜川市)

毎年6月10日~7月20日 8:30~17:00
「あじさい祭」では、約10種3,000株のあじさいが境内やその周囲を埋め尽くし、色鮮やかに彩ります。

例年は6月20日頃が見頃

自由に境内を歩いているクジャク。ときに美しい羽を大きく広げて観光客を喜ばせます。

雨引観音を代表する「安産御守」。

「薬膳中華茶坊 三笠」の薬膳ラーメン。薄味ながらコクがあるスープが特徴です。
所在地 | 〒309-1231 茨城県桜川市本木1 |
---|---|
問い合わせ先 |
雨引観音 |
利用可能時間 | 8:30~17:00 |
駐車場 | 普通500台 |
アクセス |
【車】北関東道「桜川筑西IC」より15分、または、常磐道「土浦北IC」よりR125経由で45分 |