茨城県内で13番目となる道の駅!
常陸太田の新たな魅力発信基地

道の駅常陸大宮に続き、2016年7月に新たに誕生した「道の駅ひたちおおた」。国土交通省より重点道の駅にも選定された、地域の情報発信・交流拠点です。新鮮な野菜や加工品がずらりと並ぶ農産物直売所では、農業がさかんな同市ならではの品も!例えば、常陸太田市でしか生産していないオリジナル品種のぶどう「常陸青龍」。県内有数の米どころが誇る美味しいお米や、地酒の品揃えも特筆です。また、道の駅敷地内に備えるトマトハウスで収穫されたばかりのとれたてトマトは、一年を通して道の駅ひたちおおた内のレストランShunSaiで提供しているほか、収穫量に応じて直売所への出荷も行っています。
「他にはない、ここにしかない商品」も、道の駅ひたちおおたの特徴のひとつ。既にあるお土産品だけでなく、地元のものを活用して新しい名物も送り出しています!中でもオススメは、2018年3月、常陸太田市認証特産品に選ばれた「ひな菊とキャラメルのケイク」。市内の老舗醤油蔵・ヨネビシ醤油の精製醤油・ひな菊を使っており、スイーツ王子として様々なメディアでも活躍している西園誠一郎シェフがこの道の駅のために手がけた、とっておきの限定スイーツです。また、常陸太田自慢の美味しいお米を使ったオリジナルおせんべいも好評。観光土産はもちろん、地元の手土産としてもGOODです。

ひな菊とキャラメルのケイク
かつてパリ万博にも出展したという逸品・精製醤油ひな菊を使用。香ばしい風味がマッチ。

トマトハウス内では、ミニトマト・中玉・大玉の三種を育成中。一年中摘み取り体験を実施(予約制)。

常陸太田市内の「金砂郷食品」が手がける最高級納豆・粢(しとぎ)。絶品です!
レストランとフードコートを備える道の駅ひたちおおた。
広々としたレストランでは、直売所にも納入されている地元の新鮮野菜を活用したワンオーダー+ビュッフェ形式ランチを食べることができます。メイン料理を一品選んだら、一緒に野菜バー、前菜バー、そしてナポリピザにカレー、もちろんご飯もお好きなだけどうぞ。フードコートでは、地元の名人がココで手打ちする打ち立て常陸秋そばやラーメン、カレー、子どもから大人まで人気のスナックメニューも揃えています。焼き立てパンも大人気。
-
新鮮な野菜バー。生産者のこだわり素材を使った前菜バーは10種類以上並びます。
-
子どもから大人まで。ちょっと立ち寄りにも、ゆったり休憩にも。いつでも利用しやすい道の駅。

駅長の黒澤さん
常陸太田の魅力発信基地を目指して、盛り上げていきます!
道の駅ひたちおおた 〜黄門の郷〜

所在地 | 常陸太田市下河合町1016-1 |
---|---|
連絡先 | 0294-85-6888 |
時間 | 9:00〜19:00(4月〜10月) 9:00〜18:00(11月〜3月) ※館内各施設により営業時間は異なります |
定休日 | 年中無休 |