茨城県のご当地らーめんといえばコレ!
昭和50年代に誕生した茨城を代表するご当地らーめんといえばこのスタミナラーメン。冷水でキュッとしめたモチモチの太麺に、とろみのついた熱々の甘辛醤油あんをたっぷりのせた、他に類をみないラーメンです。その特徴はなんといっても、カシラと呼ばれる醤油あんにはいる具材!キャベツを中心に、レバーやカボチャなどが使われています。

ひたちなか生まれの水戸っぽの味!!
スタミナラーメンが誕生したのはJR勝田駅周辺のラーメン店。当時、その店で店長を務めていた長井順一さんが作りました。その後、長井さんは水戸市でスタミナラーメン松五郎を開店。現在は2代目に店を託しています。濃い醤油味と、一味唐辛子のピリッとした辛み。そして、栄養たっぷりの緑黄色野菜が素揚げされコク深い一杯です。
総本家 茨城スタミナラーメン 松五郎

茨城県のご当地らーめんとして不動の人気を誇るスタミナラーメン。そのシンボル的存在、それが松五郎です。油通しされたシャキシャキのキャベツにホクホクのカボチャ。そして臭みを抜いた柔らかいレバー。試行錯誤を重ねて改良を続ける絶品のスープは、こってりし過ぎずに満足感を味わえる旨みにあふれています。進化を続ける松五郎の味をご堪能ください。
スタミナラーメン(ホット)は一人前750円。0.5玉ずつ大盛りにすることも可能です。

スタミナラーメン(ホット)は一人前750円。0.5玉ずつ大盛りにすることも可能です。

店内はカウンターのみ。学生からサラリーマンまで、多くのファンでいっぱいになります。

茨城大学にも近く、学生の胃袋を満たしてくれる店としても人気です!
総本家 茨城スタミナラーメン 松五郎
- 電話番号
- 029-221-9598
- 所在地
- 水戸市袴塚1-4-14
- 営業時間
- 11:00~14:20L.O、17:00~19:50L.O
- 定休日
- 不定休
スタミナラーメンがむしゃ

スタミナラーメンの総本家松五郎から暖簾分けを許された数少ない直系の店。スタミナラーメン黎明期を知る最後の世代となった実力派店主の作るラーメンは、若い学生の多い街つくばに合わせてちょっとこってり目のしっかり味です。カボチャのホクホク感やレバーをちょっと厚めにカットして食べ応えをプラスするなど工夫を数えれば枚挙に暇がありません。
冬場でも頼む人が多いスタミナ冷しは絶対の美味しさです!!

スタミナラーメンの中にはキャベツをはじめ緑黄色野菜が満載です♪

店舗によってスープとタレが違うので食べ比べると味の違いにびっくり!

つくば市で本物のスタミナラーメンが食べれると昼時は行列必至!!
スタミナラーメンがむしゃ
- 電話番号
- 029-864-3864
- 所在地
- つくば市筑穂1-13-2
- 営業時間
- 11:00~14:30、18:00~20:30
- 定休日
- 日曜
すたみならーめん えむず

スタミナラーメンのメッカである水戸市やひたちなか市には、誰にも師事せず、自然発生的に誕生したスタミナラーメンの店も数少なくありません。そんな店の代表格がひたちなか市のえむず!独学で磨きぬいたその味は、既成概念にとらわれない独創性が自慢です。レバーを竜田揚げ風に仕上げて、より食べやすく、かつレバーのジューシーさ演出するなど創意工夫が詰まっています。純和風の味付けもまさにここだけの美味しさ。ダシの旨味をかすかに感じる丁寧な仕上がりに、この店のファンになる人が後を絶ちません。オリジナリティ高い一杯をぜひ。
すたみな冷しも人気ですが、スープの入ったすたみならーめん(730円)も人気!

サクサクに竜田揚げ風に仕上げています。これがえむず流です。

カウンター席の他にテーブル席もあるので、家族できても安心です。

JR勝田駅から車で約5分。大島陸橋近くあるおしゃれなお店です♪
すたみならーめん えむず
- 電話番号
- 029-271-0907
- 所在地
- ひたちなか市西大島2-13-38
- 営業時間
- 11:30~14:00、17:30~20:00
- 定休日
- 月曜、毎月1〜2回 連休あり