ライトアップから梅酒まで…水戸の梅まつり注目のイベント13選

 

「水戸の梅まつり」開催期間中は、趣向を凝らしたさまざまなイベントが開催されます。満開の梅の花とともに風流なひとときを楽しむ野点茶会や、幻想的なライトアップ、梅酒や納豆を味わう賑やかなイベントまで。注目のイベントをピックアップしてご紹介します!

野点

夜・梅・祭 2023

水戸城跡と偕楽園を、キャンドルアートや幻想的な照明で華麗にライトアップ。昼間では味わえない夜の観梅をお楽しみください。

第一夜 〜水戸城〜2月25日(土) 17:00〜20:00 水戸城跡

第二夜 〜偕楽園〜3月4日(土)17:00〜20:00 偕楽園内

全国梅酒まつり in 水戸

偕楽園に隣接する常磐神社にて開催される梅酒まつり。全国から集められた約140種以上の梅酒の飲み比べのほか、梅酒と料理のマリアージュや、梅酒ビールも楽しむことができます。

3月3日(金)・4日(土)・5日(日) 10:00〜16:00 ※最終日は15:00まで 常磐神社 前売券 1,100円、当日券 1,200円、ファストパス(数量限定) 1,600円

第19回水戸納豆早食い世界大会

納豆ご飯および納豆の早食いを競い、納豆早食い世界一を決定するイベント。白熱した「粘り強い」フードバトルの観戦を楽しんでみませんか。
※出場は要事前申込

3月11日(土) 10:30〜12:00 千波湖畔親水デッキ

野点茶会

梅薫る偕楽園で、風雅なお茶席を楽しんでみませんか?週替わりで、石州流、裏千家、表千家、遠州流、江戸千家の各流派による野点茶会が開催されます。

2月19日(日)〜3月19日(日)の日曜日10:00~15:00偕楽園 見晴広場一席500円(お菓子つき)
※3月5日(表千家)は中止

水戸のひな流し(常陸和紙人形会)

城下町水戸の伝統を今に伝えるひな流しです。

2月26日(日)11:00~12:00偕楽園吐玉泉下

五軒香梅ひな流し(ふぁいぶたうんコミュニティ)

地元の五軒地区の皆さんによるひな流しです。

3月4日(土)11:00~12:00偕楽園吐玉泉下

おもてなし花火~Bloom Mito~

水戸の梅まつりにお越しいただいた皆様を、水戸が誇る花火でおもてなしします。

2月25日(土)19:50~水戸城跡

3月4日(土)19:50~偕楽園 猩猩梅林周辺

黄門さま御一行・水戸の梅大使・みとちゃんによるお出迎え

梅まつりの開幕に合わせ、来場者をお出迎えします。

2月11日(土・祝)13:00~偕楽園東門周辺

武道演武(水戸東武館)

水戸東武館の皆さんが、日頃の鍛錬の成果を披露します。

2月18日(土)10:00~11:30弘道館対試場

田谷の棒術(杖友会)

水戸に伝わる独自の棒術「田谷の棒術」を披露します。

2月19日(日)10:00~11:30弘道館対試場

第76回大撮影会と写真コンテスト(茨城県カメラ商組合)

2023年水戸の梅大使をモデルとして、大撮影会を実施します。

3月5日(日)10:00~15:00偕楽園内

第77回水戸の梅まつり俳句大会(ひたち野社)

梅の時期をテーマとした俳句を募集します。

3月11日(土)10:00~15:00茨城県立青少年会館

吟詠剣詩舞(茨城県吟詠剣詩舞総連盟)

歴史ある弘道館を会場に、吟詠剣詩舞を披露します。

3月11日(土)10:30~11:30弘道館対試場

弘道館公開講座「水戸烈公と農人形」(水戸史学研鑽会吉田塾・幕末維新水戸有志を偲ぶ会)

講師をお呼びし、「水戸烈公と農人形」をテーマに、講演を実施します。

3月18日(土)13:30~15:30弘道館至善堂

イベント情報についてくわしくは水戸観光コンベンション協会のページをご覧ください

こちらもおすすめ