水戸の梅まつりのおみやげにおすすめ!梅にちなんだ水戸のおみやげ6選

 

梅の香りに包まれた偕楽園で観梅を楽しんだあとは、梅の名所ならではのおみやげ探しもいかがでしょうか。偕楽園内や周辺の土産物店では、梅を使った銘菓をはじめ、梅にちなんだおみやげがずらりと並んでいます。
今回ご紹介する商品以外にも、水戸の梅みやげはまだまだたくさんあります。偕楽園内や梅まつり会場周辺、水戸駅ビルの土産物店などで扱っているので、お帰り前にぜひ立ち寄って、梅香るおみやげを旅の思い出にどうぞ。

水戸の梅

水戸の梅

白あんやこしあんを求肥で包み、梅酢に漬け込んだシソの葉で巻き上げた和菓子。丸みをおびた形は、梅の実をかたどっています。明治時代に誕生したと言われる歴史ある銘菓で、水戸のおみやげの代表格。香り高く上品な風味をお楽しみください。

のし梅

のし梅

梅肉を砂糖や寒天と一緒に煮詰めて作ったゼリーを、昔ながらの竹皮に平たく延して挟み込んだ短冊状のお菓子です。フレッシュでさわやかな梅の酸味と、ゼリーのしなやかな歯ざわりが特長。甘すぎず、さっぱりとした味が人気です。

梅ようかん

梅ようかん

華やかな紅梅色が目にも美しい、梅どころ水戸ならではの銘菓。白あんの練りようかんに梅の色と風味が加わり、上品な甘さと梅の香りを楽しむことができます。ひとくちサイズの小分け包装タイプもあります。

梅の香りに誘われて(あさ川製菓)

梅の香りに誘われて

ふんわりと柔らかく焼き上げたシフォン生地で梅風味のカスタードクリームを包んだ洋風菓子。やわらかい食感とふんわり香る梅の風味に、梅が咲き誇る偕楽園のイメージが浮かびます。ふんわり甘く、子どもたちにも喜ばれるおいしさです。

梅さぶれ(亀印製菓)

梅さぶれ

梅が香る生地に、さらに梅肉を混ぜ込んで焼き上げた梅風味のサブレ。さわやかな梅と香ばしいバターの香りのハーモニーと、サクサクの食感を楽しむことができます。水戸の観光土産品統一ブランド『梅色未来』の商品で、梅の花を模した見た目もかわいいと好評です。

紫錦梅(根本漬物)

水戸偕楽園 紫錦梅

好文亭の西側ぬれ縁に残されていたといわれる、徳川斉昭公の考案による製造方法に基づいてつくられた梅干し。梅の実をシソの葉と塩だけで漬けた紫錦梅の味はどこか懐かしく、素朴なおいしさ。偕楽園の梅の実だけを使っている点もポイントです。

こちらもおすすめ