ここがポイント
室町時代、常陸太田市に居住していた水彩画家で禅僧の雪村が創始しました。
真竹で作った骨に西ノ内和紙を貼り、馬やアサガオ、水戸八景などの水墨画が施してあります。水戸光圀公も愛用したといわれています。
圷さんは、この道80年近くになる大ベテラン。骨となる竹は節を落とし刃を入れてから、青い竹が黄色くなるまで1年間毎日干します。完成までには33工程あり、大変なのは刃入れ。40本を同じ薄さに入れるこの作業で、うちわの形が決まるからだといいます。
インフォメーション
所在地 | 〒313-0062 茨城県常陸太田市塙町2274 |
---|---|
問い合わせ先 | TEL:0294-72-7159 FAX:0294-72-7159 |