弘道館で業務用撮影を行うためには、事前に申請が必要です。原則として撮影希望日の 5日前 までに申請をお願いします。
(写真館さんによる前撮り撮影など、業としての撮影が対象です。個人の方が自家用に使用されるものに関しては申請は不要となります。)
詳細は下記のお知らせをご確認ください。
※原則として土日・祝日・梅まつり期間中(2月中旬~3月下旬)の撮影はご遠慮願います。
Posted on 5月 5, 2022 by 弘道館 -
弘道館で業務用撮影を行うためには、事前に申請が必要です。原則として撮影希望日の 5日前 までに申請をお願いします。
(写真館さんによる前撮り撮影など、業としての撮影が対象です。個人の方が自家用に使用されるものに関しては申請は不要となります。)
詳細は下記のお知らせをご確認ください。
※原則として土日・祝日・梅まつり期間中(2月中旬~3月下旬)の撮影はご遠慮願います。
Posted on 3月 12, 2023 by 弘道館 -
弘道館では、感染症対策をお願いしています。
下記につきまして、皆様のご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
記
1 発熱やのどの痛み、強い倦怠感などの症状がある方は、入館をご遠慮ください。
2 マスクの着用はお客様の判断となりますが、引き続き咳エチケット実施をお願いします。
なお、建物内と人の密集する場所ではマスクの着用をお願いいたします。
3 接触機会をへらすため、キャッシュレス決済を推奨しております。
4 料金所に消毒用アルコールを、トイレ棟手洗い場に手洗い用洗剤を設置していま
す。入館する前にご利用願います。
5 建造物・展示ケースにお手をふれないでください。
6 弘道館内が混雑するなどの状況によっては入館を制限する場合がありますので
了知願います。
Posted on 3月 19, 2023 by 弘道館 -
目次
①お急ぎの方におすすめ! 事前購入チケットのお知らせ
②お得な割引のお知らせ 弘道館・偕楽園セット券(販売終了しました)
③その他
①『お急ぎの方におすすめ! 事前購入チケット』
梅まつり時期は料金所が大変混雑するため、スムーズに入園できる事前チケットの購入がおすすめです(繁忙期は料金所で長い時間お並びいただきお待ちいただくことがあります)。
事前チケットには、WEBで購入できる「電子チケット」とコンビニで購入できる「コンビニチケット」があります。
【電子チケット】
○弘道館 事前購入チケット
URL:https://www.asoview.com/channel/ticket/EonfQbbQOY/ticket0000018348
取扱券種:
〇弘道館 入園券 大人(400円)、小人(200円(小中学生))、70歳以上(200円)
有効期限:令和5年3月31日(木)まで
決済方法:クレジットカード、ペイデイ、PayPay
※使用後は二館目割引に使えます
②お得な割引のお知らせ
◆弘道館・偕楽園セット券(大人料金のみ)
販売は終了しました。
ご購入された方は令和5年3月31日まで有効です。
②その他
以下に該当する方は入園料無料です。
生活保護受給者
障害手帳をお持ちの方(介護者1名を含む)
指定難病医療費受給者証をお持ちの方(介護者1名を含む)
Posted on 2月 18, 2023 by 弘道館 -
以下のように行いますので是非お立ち寄りください
Posted on 3月 6, 2023 by 弘道館 -
令和5年3月6日現在、弘道館公園の梅は529本(98%)開花しました。昨年度同時期(令和4年3月4日)は211本(38.3%)でした。
弘道館公園内全域が見頃になっています。江南所無(コウナンショム)が開花し水戸の六名木※の開花が出そろいました。
ほかに、新たにおもいのまま(オモイノママ)、泰平(タイヘイ)、白牡丹(ハクボタン)、見驚(ケンキョウ)が開花しました。
本日を持ちまして、開花調査終了です。
(注)開花本数は1輪でも咲けば1本とカウントしています。開花90%は九分咲きではありませんのでご了承ください。
※水戸の六名木は偕楽園内で花の形、香り、色などが特に優れている 虎の尾 白難波 烈公梅 月影 柳川枝垂 江南所無 の6品種のことを言います。
最近のコメント