ロケ地ランキング

茨城県三の丸庁舎

茨城県三の丸庁舎
水戸市三の丸
昭和5年に建設された近世ゴシック建築様式の旧県庁本庁舎。レンガ張りの外観が重厚な印象を与えます。デザイン、外装材、スタイルなどに昭和初期の建築物の流行的傾向が見られ、茨城県に残る明治以降の洋風建築物では最大の規模を誇ってまする。現在は三の丸庁舎として使用され、隣接して茨城県立図書館が建設されています。
日本テレビ「最後の弁護人」、テレビ朝日「富豪刑事」などで、旧県庁外観が撮影に使用されています。
昭和初期の建築そのままの大理石の階段は、年代物のシャンデリアと時計、市松模様の石張りのフロアが斬新さと風格を感じさせます。
また、入り口部分に花コウ岩をふんだんに使用した裏玄関も堂々の雰囲気をまとい、ドラマはもちろん、グラビア撮影などにも最適です。裏玄関のホールは、シャンデリアと時計が正面玄関と同様のイメージでレイアウトされており、ドアは木製、床はみかげ石張りのシックな空間です。
古い建物 公共施設 ~に見える場所

美浦村大山湖畔公園(鹿島海軍航空隊跡)

美浦村大山湖畔公園(鹿島海軍航空隊跡)
稲敷郡美浦村大山2014-8
鹿島海軍航空隊は1938年(昭和13年)に水上機の実習訓練施設として建てられました。当時から現在に至るまで、建物はほとんど手を加えられておらず、当時の面影を色濃く残している跡地です。全国でも類を見ない戦争遺構として2023年(令和5年)より土日のみ一般公開しています。

使用料金:100000円/日~
古い建物 施設跡・廃墟・工場・倉庫 建て込みOK

仁左ェ門(にざえもん)【古民家】

仁左ェ門メイン写真 母屋
〒300-0124 茨城県かすみがうら市大和田846
築150年以上、かつて庄屋として栄えた歴史ある古民家です。
重厚な長屋門、庭を望む縁側、木の温もりが残る土間や座敷など、時代の趣を色濃く残しています。
裏手には竹林が広がり、自然光が差し込む穏やかな空間も魅力。
時代劇はもちろん、CM・映画・ドラマなど、四季の情景とともに多様な撮影シーンにご利用いただけます。

■使用料
10,000円/時間 (時間外料金応相談)
■使用可能な曜日・時間帯
・月曜日~日曜日(応相談)
・9:00~19:00(時間外応相談)
■その他
都心から90分。趣のある和室や縁側、竹林など、情緒あるシーンの撮影が可能です。
建て込みにも対応しています。
隣接する別邸(別料金)にはシャワーを完備しており、宿泊や控室としての利用も可能です。

【公式サイト】
https://hostel-inn.co.jp/nizaemon/
【YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCWOgfaeAlet9uduSVTAR47w
古い建物 町並み・風景

牛久シャトー

牛久シャトー
茨城県牛久市中央3-20-1
明治36年(1903)に完成した日本で最初の本格的ワイン醸造場です。異国情緒たっぷりの赤レンガ造りの本館はヨーロッパの古城を彷彿とさせるお洒落な洋館です。6万平方メートルもある園内には、創業当時の醸造器具などが展示されている神谷傳兵衛記念館(ワイン資料館)や、当時の建物をそのまま利用したレストランなどがあります。ドラマやバラエティ番組など様々なシーンで使用されています。
古い建物 店舗・家屋 ~に見える場所

花貫渓谷 汐見滝吊り橋

花貫渓谷 汐見滝吊り橋
高萩市中戸川
花貫渓谷に架かる汐見橋は、木製丸太の吊橋で、長さは60mある。紅葉の名所として知られ、訪れる人々も多い。
自然風景 交通

内藤整形外科(病院)

内藤整形外科01
日立市東大沼町
海辺にある3階建ての病院です。
建築家によるモダンなデザインがユニークで趣があります。

使用料金: 応相談
使用可能な曜日:毎日
学校・病院・警察・消防 ~に見える場所

Villa 花観月

Villa 花観月
笠間市笠間2970-2
桂離宮を参考に設計され、雑誌「一流の和風住宅」に掲載された建築。
最大12名まで宿泊可能な一棟貸しの宿としても利用することができます。
館内では、趣ある笠間焼の食器を使用し、こだわりの和の空間を演出。
回廊からは広大な庭園を一望でき、四季折々の美しい風景を堪能することができます。
贅沢な空間と自然が織りなす、特別なひとときをお愉しみください。

使用料金:応相談
使用可能な曜日:応相談(7:00〜22:00)
古い建物 オフィス・商業施設 店舗・家屋 自然風景 町並み・風景

COKOGA OFFICE(コワーキングスペース&シェアオフィス)

COKOGA OFFICE①
茨城県古河市本町4-2-27
開放的なコワーキングエリアから落ち着いたプライベートオフィス、大会議室まで、多彩な表情を持つ空間が広がっています。
自然光あふれる開放的な窓、くつろぎのカフェスペースも完備。

■使用料:有(応相談)
■使用可能な曜日・時間帯:月曜日~日曜日 8:00~22:00
■その他:トラブルを避ける為、事前のロケハンは必ずお願いします。金額・利用時間等ご相談ください。
オフィス・商業施設

WEST

WEST
日立市大沼町2-1-25
元病院院長のご自宅です。
日立では、ランドマーク的存在の物件となります。
現在は、駐車場を完備し、カフェ、ダンススタジオ、多目的に使える居住空間が混在しています。

使用料金:有(応相談)
使用可能な日時:日・ 水・金(3日間全日可能) ※他の曜日は、時間によって可能
店舗・家屋 町並み・風景

株式会社石﨑商事 小場採取場

株式会社石﨑商事 小場採取場
茨城県常陸大宮市小場4837
赤茶けた地層をバックに起伏に富んだロケ地になっています。一部は現在も採取中のため色々な表情を持っています。
施設跡・廃墟・工場・倉庫

辰ノ口親水公園竹林

辰ノ口親水公園竹林
茨城県常陸大宮市辰ノ口1339-2
"常陸大宮市辰ノ口の久慈川沿いに広がる真竹の竹林は、平地に生息するものとしては全国屈指の面積(10万㎡)を誇り、貴重な景観地である。この真竹の竹林は、日本古来のものであり、非常に良質であることから、大正天皇、昭和天皇の大葬の際に、竹垣の材として使用されてるなど、地域の誇りとして大切に管理されていたが、時代の変化による竹材の需要減に伴い、昭和末期以降荒廃していった。
現在は、埋もれていた地域資源である竹林を、地域住民の手で再整備し、全国から13,450名が来場した、「ひたち大宮DRAGON BAMBOO」のメイン会場として利活用するなど、新たな観光資源として再生させた。
今後は、広大な竹林から望む、豊かな里山と久慈川、辰ノ口堰といった特徴的な景観を活かし、フィルムコミッションをはじめ、年間を通して竹林の利活用を図っていく。"
自然風景

採石場

採石場
常陸大宮市小場4840
映画の建て込み、ドラマ、ロケ地、アクションや舞台にご活用ください。

採取場:現在も稼働中 日曜日・時間貸し可能(応相談) 爆破NG 約40,000m2
住所 常陸大宮市小場4840

プラント:現在も稼働中 日曜日・時間貸し可能(応相談) 爆破NG 約15,000m2
住所 常陸太田市新地町713
※稼働していない日のプラントも撮影にて協力可
施設跡・廃墟・工場・倉庫 ~に見える場所 建て込みOK

旧大子町立初原小学校

旧大子町立初原小学校
大子町初原
明治6年に建てられた木造校舎。平成7年に廃校。木製サッシに腰壁の廊下、板張りの廊下など、すべてに趣があります。
校舎併設の講堂は校舎と同時期に作られたため、その外観は当時の趣が残っています。講堂の内部は広さは無いが、格子天井に木製のステージがあります。
古い建物 学校・病院・警察・消防 ~に見える場所

MR水戸BASE(4棟のログハウス住宅)

MR水戸BASE(4棟のログハウス住宅)01
水戸市大塚町1465-1
趣向の異なる4棟の木の家を中心に、芝生の庭やログハウス風小屋、焚き火台まで揃った、1ヶ所で多彩なシーンと空気感を楽しめるロケーションです。
20台分の駐車場を完備し、水戸ICから車で3分。都内からのアクセスも良好です。

使用料金: 応相談
使用可能な曜日:毎日 8:00〜20:00
※夜間、早朝撮影は応相談。
店舗・家屋 町並み・風景

花鳥風月荘(露地庭、本格的茶室付アトリエ)

花鳥風月荘⑦
茨城県笠間市下市毛79-10
笠間焼の巨匠である中野晃嗣氏のギャラリーであった建物で、本格的な待合からの露地庭や茶室があります。
また、春の新緑、秋の紅葉は圧巻です。

■使用料:有(応相談)
■使用可能な曜日・時間帯:応相談
■その他:インスタグラムもご覧ください。
https://www.instagram.com/nikkenso7799/
古い建物 店舗・家屋

旧鹿嶋市環境浄化センター跡地

旧鹿嶋市環境浄化センター跡地
鹿嶋市中2694-3
・荒廃した雰囲気
・建物周囲には木々が生い茂っている
・建物手前に広場有り

使用料金:有 応相談
使用可能な日時:日~土 

お問い合わせ先
 かしまフィルムコミッション
 TEL:0299-82-2911(代表)
古い建物 施設跡・廃墟・工場・倉庫 ~に見える場所

堀川温泉

浴室03
高萩市上手綱3661
北側には山林、南側には田んぼが広がっており、他には建物はない。この施設は、木造平屋で屋根は銅板で施工されている。温泉は毎分3㎥自噴している硫黄泉で茨城県一位の湧出量を誇る。民泊施設として1日1組限定のプライベート空間を楽しむ民泊プランがあります。

使用可能な曜日・時間:いつでも可
オフィス・商業施設 自然風景

霞ヶ浦平和記念公園

霞ヶ浦平和記念公園
阿見町大字廻戸
予科練平和記念館の隣接地にあり、霞ヶ浦を臨める公園として親しまれています。ブランコや滑り台、砂場など遊具が設置されています。
自然風景 スポーツ&レジャー施設

茨城県庁舎

茨城県庁舎
水戸市笠原町
1998年竣工。林木育種センターの跡地に建設された県庁舎は、既存の樹木も活用しながら敷地全体に植栽をほどこした緑豊かな公園の中の庁舎です。鉄筋コンクリート造、地上25階、地下2階建て。地上116m、屋上階は展望フロアになっており、約15haの敷地の中で一番高く聳える行政棟です。エントランス、ロビー、階段など撮影に適した場所が数多く、シアターや広報コーナーなどのある2階エントランスは病院や研究機関など多目的に利用できる雰囲気です。休日のみ撮影可能、エントランス中央の物産ブースは移動可能です。
3階部分の渡り廊下は手すりがシースルーになっており、医学系ドラマで撮影実績があります。ここから2階エントランスロビーの撮影も可能です。
議会棟へいたる渡り廊下の階下には車道(敷地内道)が走っています。
11階のアトリウムスペースから階下へおりることのできる螺旋階段は現代風のつくりで、木製手すりがアクセントになっています。アトリウムスペースはカフェラウンジになっており、25階まで吹き抜けの大空間が広がります。
25階の展望フロアはテーブル設置などによりカフェのような雰囲気にもなり、見晴らしがよいのでカフェデートのシーンなどにも最適です。
敷地の南側にあたる正面入り口には、雨水調整を兼ねた池や、緑におおわれたなだらかな斜面が広がり、水と緑の潤いのある景観をつくり出しています。春には池に、キンショウブの花が咲きます。
庁舎の東側には県議会議事堂、西側には県警察本部があり、それぞれの建物は県庁舎正面入り口前の県民広場からつながる通路で結ばれています。県庁舎の正面入り口前は片側2車線の直線道路で、県庁南大通り線にぶつかります。県議会議事堂は、フジテレビ「救命病棟24時」のロケ地となりました。
県庁舎正面入り口前の県民広場は各庁舎の正面玄関に面しており、円形の広場には近未来的雰囲気が漂っています。広場から県庁舎へと通じる歩行者専用通路は花コウ岩の歩道とシルバーのフェンスが直線で続きます。西側に位置する県警察本部庁舎と多目的広場の間の通路は、桜並木の歩道がある直線道路となっています。花コウ岩の敷石とコンクリートの柱がそびえ、モダンなイメージを感じるスペースとなっています。
オフィス・商業施設 公共施設 交通 ~に見える場所

つくばみらい市立歴史公園

つくばみらい市立歴史公園
茨城県つくばみらい市南太田地先
木々に差し込む自然光や奥行きのある道が人気です。隣にはワープステーション江戸があり、公園と併せて様々な作品が撮影されています。
スポーツ&レジャー施設

印刷する

PAGE TOP