旧町屋変電所
- 常陸太田市西河内下町1382-1
- 明治42(1909)年 久原鉱業所日立鉱山によって建設された水力発電所の変電所。
赤煉瓦造りで切妻屋根の建物と寄棟屋根の建物。
国登録文化財
古い建物
町並み・風景
施設跡・廃墟・工場・倉庫
フォーレ・ド・セレブリテ ストーンコート
- 水戸市住吉町345-1
- 2007年春オープンのウェディングステージ「STONE COURT」(結婚式場)
国道に面し,高速道路からも近いためアクセスが便利である。
木々に囲まれているので、大きな道路に面していることを感じさせない。
独立型チャペルや、パーティールームのほか、自然光が包む広いドレスサロンや、二次にも利用できるカフェ、親族の控え室や、ゲストの方が利用出来る貸切スペースなどもある
http://www.stone-court.jp/
オフィス・商業施設
~に見える場所
西山荘
- 常陸太田市新宿町590
- 元禄3年(1690年)水戸藩2代藩主徳川光圀公は家督を3代綱條に譲り、同4年(1691)5月に栄華を極める江戸城を後に、光圀公自らが始められた「大日本史編纂事業」に生涯を捧げるべく、完成間もない西山荘に移り棲まれました。同13年(1700年)12月6日、西山荘の寝室で亡くなられるまでの10年間、編纂の傍ら多くの領民と親交を重ねられ、多くの人々から「黄門さま」と慕われました。
西山荘は、光圀公の死後も遺徳を偲ぶ歴代藩主により守られてきましたが、残念ながら文化14年(1817年)の野火により焼失しました。その2年後の文政2年(1819年)8代藩主齊脩公により、規模を縮小して再建され、今日に至っています。
西山荘は文化財保護法に基づく茨城県指定史跡ですので、ご利用にあたっては「文化財」であることを認識し、養生・損傷に十分気をつけてください。
写真提供:公益財団法人徳川ミュージアム
古い建物
スポーツ&レジャー施設