ロケ地検索
ロケ地を絞り込む

お探しのロケ地の条件を選択し、「上記の選択条件で検索する」ボタンを押下して検索してください。

エリアで探す
市町村で探す
カテゴリで探す
キーワードで探す

ロケ地検索結果

笠間市立笠間幼稚園

笠間市立笠間幼稚園
笠間市笠間
大正15年(1926)創立、県内でも有数の歴史ある幼稚園です。A棟(昭和43年建築)は白の鉄筋平屋建て、教室2室と職員室などがあります。B棟(昭和49年建築)はピンクの鉄筋一部2階建て、教室4室とホールがあり、2階部分は以前は職員室、現在は資料室として使用していました。住宅地を見下ろす西下がりの斜面に立ち、南西側と西側は隣家の屋根越しに街中が望めます。北側は道路越しに笠間小学校の校庭に隣接しています。
A棟の教室は、B棟よりも天井が高く、部屋も広く、窓は南向きです。
ホールは、B棟東端にあり、背後はアコーディオンカーテンで隣りの教室とつながっています。アップライトピアノは坂本九が寄贈したものです。
園庭は、敷地の南東側に位置し、南へ一部張り出しのある変形の形状です。ブランコや滑り台などの遊具、小さなログハウス「こどものいえ」、鳥小屋、イチョウや桜の古木などがあります。
学校・病院・警察・消防

笠間芸術の森公園

笠間芸術の森公園
笠間市笠間
総面積54.6haの園内に、茨城県陶芸美術館、陶芸体験施設「笠間工芸の丘」、県窯業指導場「匠工房・笠間」、陶炎祭(ひまつり)の会場で春は芝桜が美しい「イベント広場」、陶造形物が屋外に展示された「陶の杜」、野外コンサート広場などがあります。野外コンサート広場は約600人収容。南下がりの斜面にテント張りの野外ステージがあり、丘の上にからは遠くの山々が望めます。
水辺の広場は、南北に長い池を遊歩道や里山が取り囲み、北側に佐白山を望めます。
あそびの杜は、83mと73mのローラー滑り台「天空の砦」、大型木製遊具「雲の回廊」などがある、丘の上遊具広場です。
自然風景 スポーツ&レジャー施設 公共施設

笠間市岩間海洋センター

笠間市岩間海洋センター
笠間市押辺
昭和58年建設。管理棟は南向きの鉄筋平屋建て、西側の体育館と接続しています。東側に25m6コースの屋外プール。南側はフェンスの先にグラウンド2面と、ターゲットバードゴルフ場(9コース)があります。周辺は畑、森、ため池。
体育館はバスケコート1面分の広さで東西向き。波形天井に小さな天窓が多数。
グラウンドAは野球場2面。グラウンドBはサッカー場だがさまざまな競技に利用可能。
スポーツ&レジャー施設

笠間市総合公園

笠間市総合公園
笠間市箱田
笠間市民球場、テニスコート、芝生広場、遊具広場、多目的広場などがある広い運動公園です。南に向かって開けた丘陵地にあり、周囲は森林や民家。南側は市街地の先に遠くの山々が望めます。公園管理棟は鉄筋平屋の和風建築。会議室やシャワー室などを備えています。市民球場と多目的広場を使い分け、野球部の練習シーンと大会シーンをまとめて撮ることも可能です。
市民球場は、平成5年建設の野球場で、外野天然芝、ナイター設備なしです。
多目的広場は、土のグラウンドで、ナイター設備もあります。
テニスコートは、人工芝に砂を入れたクレーコートです。6面あり、フェンスで仕切られて3面ずつ縦に並んでいます。
芝生広場は、天然芝のサッカー・ラグビー場。冬は芝の養生をします。メインスタンドは約860席のベンチ席。他は芝生席。
遊具広場は、スライダー(滑り台)、ラダー(梯子)、トンネルなどを組み合わせた大型遊具が2基あります。
スポーツ&レジャー施設

笠間保健センター

笠間保健センター
笠間市笠間
昭和62年建築、鉄筋2階建て。外壁は黄色っぽいベージュのモルタル、こげ茶の瓦屋根。1階は待合い室、応接室、予防接種室、和室、健康相談室などがあり、2階は会議室、身体計測室、歯科診察室、小児行動観察室、内科診察室、栄養実習室などがあります。建物は東向きで、東側道路に面した門から玄関まで50mほどです。周囲には民家があります。
小児内科診察室は、行動観察室の隣にあり、マジックミラーで子供の様子を観察できます。東側の壁はガラスブロックです。
歯科診察室は、歯科治療用の診察台が1基、南側の壁際に洗面台が3つ並んでいます。東側に窓があります。
機能回復訓練室は、肋木、平行棒、マット、エアロバイク、滑車などのリハビリ・トレーニング器具が並びます。広さ40帖ほどで東側に窓があります。
会議室は、広さ36帖ほどで、床にカーペットを敷いて体操教室にも使っています。南側の指導室(広さ6帖ほどの控え室)とアコーディオンカーテンでつながっています。東側と西側に窓があります。
公共施設 ~に見える場所

友部保健センター

友部保健センター
笠間市美原
鉄筋2階建て、昭和60年建築、平成14年に介護予防室などを増築、北東向きのコの字型の建物です。中庭は黄色のコンクリートブロックで舗装され、玄関まで車を寄せられます。1階には機能回復訓練室、検査室などがあり、2階には健康指導室、栄養指導室、機能回復訓練室などがあります。
介護予防室は、歩行訓練用の平行棒や階段、肋木、ストレッチ台などのリハビリ器具が置かれています。南側と西側に窓があり明るいです。
検査室は、白タイルの壁ぎわに簡易ベッドが置かれ、手前に仕切りカーテンがあります。小さい病院の診察室といった印象です。
栄養指導室は、2人用の調理台が7卓あります。
機能回復訓練室は、床は市松模様のカーペット敷き、部屋の一部をカーテンで仕切れます。託児室のような印象です。北側は駐車場、東側と南側は中庭に面しています。
公共施設 ~に見える場所

岩間保健センター

岩間保健センター
笠間市下郷
鉄筋平屋・一部2階建て、外観はコンクリート打ち放しに一部白モルタル塗装、玄関の円柱にはピンクのタイルが張ってあります。南向きの玄関を入ると正面にロビー、左に社会福祉協議会事務室、右に保健センター事務室、機能回復訓練室、集団検診室などがあり、2階には栄養実習室があります。周辺は林地や民家。南隣りに笠間市役所岩間庁舎があります。
機能回復訓練室は、平行棒、昇降台、肋木、バランスボールなどのリハビリ・トレーニング器具が置かれています。
集団検診室は、乳幼児検診にも使われています。和20帖+洋30帖。
栄養実習室は、調理台が5卓あり、隣りはミーティングルームで、ガラスブロックで仕切られています。
公共施設 ~に見える場所

笠間市社会福祉協議会 笠間支所

笠間市社会福祉協議会 笠間支所
笠間市石井
昭和53年に保育所として建築、平成11年に改修、建物の前面にスロープの設置などを施し、現在はデイサービス施設として利用されています。オレンジ色の洋瓦、白のソフトモルタル、アーチを使った前面の回廊など、南欧のテイストを取り入れたデザインです。建物は南向き、前面に50台分ほどの駐車場があります。周囲は民家が建て込んでいるが、背後に背の高い建物がないため空の抜けは良いです。
ホールは、普段はデイケアルームとして使用しており、広さ30帖ほどで、北下がりのゆるい勾配天井です。
浴室は、隣りにヘルパーステーションがあり、アコーディオンカーテンで仕切られています。機械浴設備も撮影に使用可能です。
ヘルパーステーションは、医務室、処置室のような印象です。
廊下は、南側に事務室、作業室、休憩室。北側に浴室、給食室、カウンセリングルームなどが並びます。
公共施設 ~に見える場所

笠間市友部社会福祉会館(本所・友部支所)

笠間市友部社会福祉会館(本所・友部支所)
笠間市美原
平成4年建築、鉄筋2階建て、外観は白のモルタル壁に瓦屋根で和風のイメージ。1階はデイケアセンターと事務室、2階は研修施設。友部保健センターの東隣り、同一敷地内にあります。玄関は北向き、北側道路と建物の間に駐車場、南側は友部小学校の校庭に接しています。周辺は住宅地や農地。
和室集会室は、64帖の大広間。
研修室じゃ、広さ45帖ほどの会議室。東南角部屋。
公共施設 ~に見える場所

笠間広域斎場やすらぎの森

笠間広域斎場やすらぎの森
笠間市笠間
平成13年建築、鉄筋コンクリート平屋造、笠間特産の稲田石(御影石)の外壁、美術館のような外観です。周囲に敷き詰めた砕石は賽の河原をイメージしたものです。
南側の駐車場から建物に至る遊歩道、桂の木の並木道。建物から駐車場は土手で仕切られて見えません。
炉前ホールは、天井は蛍光灯の間接照明。
葬儀場は、200人収容の大式場と、100人収容の小式場があります。中仕切りを外して300人用にできます。照明は電球色の蛍光ボール、床板はニス塗りの木で黄色みが強いです。
公共施設

印刷する

PAGE TOP