水戸市ふるさと農場
- 水戸市木葉下町
- 水戸市ふるさと農場は、市民のための貸し農園。3.3haの敷地のなかに、研修室・調理室・シャワー室等を備えたガーデンセンターと、貸し農園や作業小屋などがある。1区画の面積 平均50平方メートル。
貸し農園区画は200区画あり、市民が栽培しているさまざまな野菜が見られる。農場内には、栗林や茶畑もある。
自然風景
スポーツ&レジャー施設
町並み・風景
備前堀
- 水戸市本町・浜田町・白梅・本町・紺屋付近
- 江戸時代に作られた治水・利水目的の堀です。堀沿いの景観は石畳が続き美しく、歴史的な風景の文化遺産、そして人々の憩いの場となっています。
自然風景
交通
1000人画廊
- 神栖市南海浜道路
- 町民参加の町づくり事業の一環で、90年からスタートした企画です。海岸通りにある護岸壁に一般公募した絵などを壁画として描いており、現在も進行中です。
ストレートな奥行きのある道路で、快晴時には海が間近に見え、陸地面には風力発電用の風車がみえます。プロモーションビデオなどにも最適です。
自然風景
町並み・風景
梅津会館(旧太田町役場)
- 常陸太田市西二町2186
- 昭和11年に建立された、煉瓦張り、鉄筋コンクリート造の建物です。昔の太田町役場でした。南東かどに角塔をもち、正面には大きなアーチが印象的です。
年代を感じさせる落ち着いた造りの事務所は、昭和初期設定のドラマなどにも適しています。
古い建物
町並み・風景
~に見える場所
常陸太田市総合福祉会館
- 常陸太田市稲木町33
- ヌケが良い場所にあるパビリオン的な建物です。屋根の形が個性的で、透明感に溢れた印象です。同面サッシを使用しています。屋根を上空から見ると、CO2の形状になっています。遠景に回廊が取り囲む中心にはパティオが広がっています。研究施設の休憩場所などの設定にも最適です。
公共施設
~に見える場所
新落合橋
- 常陸太田市落合町
- 八幡橋よりもさらに年代ものの木製橋です。橋脚は10こほどあり、支柱も細く華奢。趣や雰囲気は深いです。傍らには小船もつけてあります。川の流れは緩やかで、普段はしっくりと落ち着いた雰囲気の橋です。日立方面を望むと遠景に山々が見えます。
2t車までが通行可能です。
古い建物
自然風景
交通
~に見える場所
八幡橋
- 常陸太田市下河合町
- 里川に多くかかる地獄橋のひとつです。川の流れは緩やかだが、増水の折には橋が埋もれます。周囲は葦原が広がる田園地帯です。遠景に送電線が見える角度もあります。下河合側から眺めると遠景に山々を望めます。
橋脚は5つで支柱は太めです。橋幅は狭いが、地元民の抜け道となっているため、車の交通量は多いです。ただし橋を渡れるのは2t車までです。