ロケ地検索
ロケ地を絞り込む

お探しのロケ地の条件を選択し、「上記の選択条件で検索する」ボタンを押下して検索してください。

エリアで探す
市町村で探す
カテゴリで探す
キーワードで探す

ロケ地検索結果

会瀬(船から)

会瀬(船から)
日立市会瀬町
丘の下にテトラポット群があり、会瀬海水浴場が広がる。赤い灯台がある付近は、会瀬漁港。背後には阿武隈山系の緑の山並が連なっている。この海岸には引き潮の時だけ姿を現す七夕磯がある。磯の先には2つの大きな岩があり、夫婦岩と呼ばれている。そこへ七夕の夜に天から織姫と彦星が舞い降りたという「七夕磯伝説」が残っている。
自然風景

田尻浜(船から)

田尻浜(船から)
日立市田尻町
海からも、無数のテトラポットが見える海岸線。崖が連続する間に浜辺があり、海の色はエメラルドグリーン。岩肌には、洞窟が多くある。
自然風景

川尻海岸(船から)

川尻海岸(船から)
日立市川尻町
海岸線の北岸に、川尻漁港の灯台が見える。南は白い砂浜。浸食された崖には、陸側からは見えない洞窟がいくつもある。川尻海岸にある蚕養神社には、養蚕の起源にまつわる「金色姫伝説」が伝わっている。
昔、常陸国の豊良の湊に繭の形をした舟(うつぼ舟)が流れ着き、この地に住む漁師の権太夫夫婦がその舟に乗っていた金色姫を助けて育てたが、姫は亡くなり、その亡骸は繭になったという伝説である。
自然風景

伊師浜海岸・鵜の岬(船から)

伊師浜海岸・鵜の岬(船から)
日立市伊師浜 (旧 十王町)
白い砂浜の海岸と、青い海とのコントラストが美しい。海に張り出している鵜の岬には、国民宿舎鵜の岬が建っている。その下がウミウの渡来地である碁石ヶ浦海岸と、伊師浜海岸。
自然風景

高戸小浜海岸(船から)

高戸小浜海岸(船から)
高萩市高戸
高戸小浜海岸の明神山と坊主山、2つの岩山を海から見た景観。明神山の断崖には、海鵜を捕獲するための岩棚が今も残っている。
自然風景

赤浜海岸(船から)

赤浜海岸(船から)
北茨城市赤浜町
エメラルドグリーンの海の向こうに、切り立った海食崖が連続する海岸線が見渡せる。
自然風景

二ツ島(船から)

二ツ島(船から)
北茨城市磯原町
海側から見た二ツ島の景観。大きい方の島の下部が、波に侵食されている。後ろに見えるのは、観光ホテル。
自然風景

大津漁港(船から)

大津漁港(船から)
北茨城市大津町
テトラポットと防波堤の間から、岩肌を現す切り立った崖と漁港が見える。漁港の背景は山並。
自然風景 交通

長浜海岸(船から)

長浜海岸(船から)
北茨城市平潟町
北側にテトラポット、南側に岩があり、その中心に砂浜が広がる。背景は木立の生えた丘で、周辺もまた岩肌の見える丘が連続する。
自然風景

平潟漁港(船から)

平潟漁港(船から)
北茨城市平潟町
平潟漁港付近の海からのロケーション。テトラポットの向こう側が、岩肌の見える断崖と漁港。背後には、なだらかな山並がそびえる。
自然風景 交通

印刷する

PAGE TOP