平山橋
- 常陸大宮市盛金 (旧 山方町)
- 山方町を横断するように流れる久慈川に架かる木製橋は、欄干が低く美しい橋。路面は鋪装されており、川の上流側は鉄骨で補強してあります。橋の東側と北側には山並がそびえ、平山橋を東側道路から見た景観は、山あいの里ならではの風景と木製橋がマッチしています。
古い建物
自然風景
町並み・風景
交通
鵜の島
- 日立市車滑川
- 大田尻海岸の鵜の島は、海鵜が飛来する海岸として知られています。海岸の左右が崖で、島の形が鳥のようにも見えます。
海岸右側の岩肌にはいくつもの小さな洞窟があり、岩の上には海辺の植物が自生しています。
自然風景
平潟漁港
- 北茨城市平潟
- 平潟漁港は、アワビやウニ、アンコウ、ヒラメ、タイなどの高級魚が水揚げされる漁港。天然の入江で港の両側に断崖がある美しい景観は、「茨城観光百選」に選ばれている。漁港近くには温泉旅館が並び、町並みはレトロな雰囲気が漂う。
自然風景
交通
花貫渓谷 小滝沢キャンプ場付近
- 高萩市中戸川
- 花貫渓谷沿いには小滝沢キャンプ場がある。このキャンプ場からつながる遊歩道の先に汐見滝吊り橋が架けられている。キャンプ場は、土岳(599.7m)の登山口になっている。キャンプ場周辺に民家はなく、木々の繁る山のなかであるため、ミステリアスな雰囲気がする。
自然風景
スポーツ&レジャー施設
花貫渓谷 名馬里ヶ淵(なめりがふち)
- 高萩市秋山
- 国道461号線に沿って流れる花貫渓谷の名勝地。木に登る不思議な馬を淵の主だと恐れてこの淵に埋めたところ、毎日雨が降り続き、集落が流されたという伝説がある。今でも名馬里ヶ淵に石を投げ込むと雨が降ると伝えられている。
自然風景