赤浜海岸
- 高萩市赤浜
- 白い砂浜が弧を描く海岸。万葉集に詠まれた「手綱(たづな)の浜」は、この海岸付近だと言われています。海岸の南には切り立った海食崖が、北には弓なりに遠くまで伸びる海岸の景観が続きます。映画「HANABI」では海岸の流木に座って語るシーンの撮影地となり、NHK大河ドラマ「龍馬伝」では桂浜の設定で撮影が行われました。
海岸から見た陸地は草木が生えたなだらかな丘になっており、丘の裾野から眺めた海岸の周辺には建築物の姿はありません。
現代ドラマから時代劇まで、幅広く撮影に使用されています。
自然風景
二ツ島
- 北茨城市磯原町
- 県北地域を代表する景勝地のひとつで、波打ち際に取り残されたようにそびえる二つの岩が印象的。岩礁の高さは20m前後で、頂に松を乗せています。海と砂浜と岩肌と松が素朴な風景を演出し、昔ながらの日本の海岸の風情があります。
海岸沿いには、レストランや観光ホテルもあります。
自然風景
大津港
- 北茨城市大津町
- 近海・遠洋漁業の港。藩政時代からの古い港で、文政7年(1824)にはこの近くに英国の捕鯨船員が上陸して人々を驚かせた。このあたりの漁場では、ほぼ一年を通してイワシやサバが大漁にとれる。港の陸地の方向は、晴れた日には山並がきれいに見渡せる。
自然風景
交通
霞ヶ浦(小津)
- かすみがうら市小津 (旧 霞ヶ浦町)
- 霞ヶ浦は、琵琶湖に次いで日本第二位の広さを誇る淡水湖です。小津エリアは霞ヶ浦の西裏に位置する湖岸で、おだやかな湖とのどかな田園地帯が広がっています。西の方向は、彼方に筑波山の山並が見えます。
霞ヶ浦と田園地帯の真んなかを走るように湖岸の道が伸び、直線道路の先は湖にそってゆるやかなカーブを描き、周辺にはほとんど建築物がありません。
対岸の玉造方面の眺望も雄大で、このロケーションをいかして農村に生きる主人公をテーマにした映画「クマインカナバー」の撮影が行われました。
自然風景
谷口家住宅
- 桜川市大字桜井(旧真壁町)
- 真壁町で製糸業を営んできた商家の店鋪と住宅。広い敷地の中に明治33年に建築された店鋪、江戸末期の北袖蔵、明治末期の南袖蔵・門が残っている。敷地前の道はゆるやかに曲がる坂道で、彼方に筑波山が見える。映画「HAZAN」はこの通りで、NHK金曜時代劇「逃亡」では敷地内で撮影が行われた。
古い建物
町並み・風景
~に見える場所
関根家住宅(右)・中村家住宅(左)
- 桜川市真壁(旧真壁町)
- 江戸時代、明治時代の商家が続く町並み。関根家は、店鋪・主屋ともに明治8年の建築。中村家は主屋、乾蔵、文庫蔵、薬医門、築地塀が明治時代に建築された。真壁町新宿通りにある。
古い建物
町並み・風景
~に見える場所