ロケ地検索
ロケ地を絞り込む

お探しのロケ地の条件を選択し、「上記の選択条件で検索する」ボタンを押下して検索してください。

エリアで探す
市町村で探す
カテゴリで探す
キーワードで探す

ロケ地検索結果

小幡北山埴輪制作遺跡公園

小幡北山埴輪制作遺跡公園
茨城町小幡
日本で一番多い59基の窯跡が存在している5ヘクタールの広さの公園となっています。

使用料金:無
使用可能な日時:全日
古い建物 自然風景 スポーツ&レジャー施設

小幡城跡

小幡城跡
茨城町小幡
城郭の遺構が多く残っており、雑木林に囲まれた堀底からの景観を望むことができます。

使用料金:無
使用可能な日時:全日
古い建物 自然風景 スポーツ&レジャー施設

広浦公園

広浦公園
茨城町下石崎1651
浜辺沿いに建つ鳥居や「広浦秋月」の碑石碑が有名で、晴れた日には筑波山も望める公園です。

使用料金:無
使用可能な日時:日~土 9時~17時
古い建物 自然風景 スポーツ&レジャー施設

旧筑波海軍航空隊司令部庁舎

旧筑波海軍航空隊司令部庁舎
笠間市旭町654
昭和13年に建築された海軍航空隊の旧司令部庁舎。戦争記念館として一般公開しているが、撮影には柔軟に対応する。
古い建物 施設跡・廃墟・工場・倉庫 ~に見える場所

西山の里・桃源

西山の里・桃源
常陸太田市新宿町576
西山荘近くの休憩施設。
飲食コーナーや物産コーナー、観光案内コーナー、茶室「晏如庵」などを備え、池や橋を配した約8,000㎡の庭園有
古い建物 店舗・家屋 スポーツ&レジャー施設

西山荘

西山荘
常陸太田市新宿町590
元禄3年(1690年)水戸藩2代藩主徳川光圀公は家督を3代綱條に譲り、同4年(1691)5月に栄華を極める江戸城を後に、光圀公自らが始められた「大日本史編纂事業」に生涯を捧げるべく、完成間もない西山荘に移り棲まれました。同13年(1700年)12月6日、西山荘の寝室で亡くなられるまでの10年間、編纂の傍ら多くの領民と親交を重ねられ、多くの人々から「黄門さま」と慕われました。

西山荘は、光圀公の死後も遺徳を偲ぶ歴代藩主により守られてきましたが、残念ながら文化14年(1817年)の野火により焼失しました。その2年後の文政2年(1819年)8代藩主齊脩公により、規模を縮小して再建され、今日に至っています。

西山荘は文化財保護法に基づく茨城県指定史跡ですので、ご利用にあたっては「文化財」であることを認識し、養生・損傷に十分気をつけてください。

写真提供:公益財団法人徳川ミュージアム
古い建物 スポーツ&レジャー施設

花園神社正面の橋

花園神社正面の橋
北茨城市北茨城市華川町花園567
花園神社の正面にかかる朱色の橋
古い建物 交通

亀城公園

亀城公園
土浦市中央1-13
江戸時代に築かれた土浦城址跡の公園。櫓門は現存する城郭建築の遺構としては関東唯一のもの。ほかにも復元された東・西櫓や本丸広場などがある。
古い建物 スポーツ&レジャー施設 ~に見える場所

上高津貝塚ふるさと歴史の広場

上高津貝塚ふるさと歴史の広場
土浦市上高津1843
約5haの敷地内には、国指定史跡・土浦上高津貝塚と復元された竪穴式住居、考古資料館がある。
古い建物 スポーツ&レジャー施設 ~に見える場所

陸平貝塚公園

陸平貝塚公園
美浦村土浦
縄文中期〜後期に形成された貝塚遺跡。南北150m東西200mに及ぶ台地平坦部を取り囲むように貝塚が存在。人工物がなく、ヌケの良い自然風景が広がる。国指定史跡のため、地面の掘削や車の走行シーンの撮影はできない。
※地面の掘削禁止(国指定史跡)
古い建物 自然風景 スポーツ&レジャー施設

印刷する

PAGE TOP