ロケ地検索
ロケ地を絞り込む

お探しのロケ地の条件を選択し、「上記の選択条件で検索する」ボタンを押下して検索してください。

エリアで探す
市町村で探す
カテゴリで探す
キーワードで探す

ロケ地検索結果

二本松寺

二本松寺
潮来市堀之内1230
40,000㎡の境内に100種類10,000株のあじさいが咲き乱れる水戸光圀公ゆかりのお寺

使用料金:無
使用可能な曜日:法事や行事などが無ければ、24時間365日いつでも可
古い建物 ~に見える場所

阿弥神社

阿弥神社
阿見町竹来1652
7世紀初めの創建と伝えられる古社で、境内は杉の巨木を中心にうっそうとした樹叢で覆われ、境内全体が一つの森を形づくっています。
古い建物

花園神社

花園神社
北茨城市華川町花園567
1200年以上の歴史があって、古杉や滝・川がある

使用料金:無
使用可能な日時:応相談
古い建物 自然風景 ~に見える場所

大久保鹿嶋神社

大久保鹿嶋神社
日立市大久保町2-10-16
701年創建の地域にねざした神社です。
長い参道や400年以上続く流鏑馬神事も行っています。儀式殿もあり近くにある水戸藩の郷校である暇修館とセットで撮影されることも。
中国の清時代に作られたやオトンのファサードがあるたてものもあります。

使用料金:有 ※応相談
(料金に関しては場所によります。)
古い建物

御岩神社

御岩神社
日立市入四間町752
境内は神社の他、仏像も祀る。神木三本杉、御岩山など自然が多い。

使用料金:無
使用可能な日時:年中無休 ※ただし繁忙期は除く
古い建物 自然風景

東城寺

東城寺
土浦市東城寺650
796年に創建されたという真言宗豊山派の寺院。
現在の本堂は2004年に再建された。
古い建物

清瀧寺

清瀧寺
土浦市小野1151
706年に創建されたという真言宗豊山派の寺院。板東26番札所。現在の本堂は1977年に再建された。
古い建物

日枝神社

日枝神社
土浦市小野126-7
毎年4月第1日曜日に、県指定無形民俗文化財の流鏑馬祭が行われています。細長い参道が特徴的。
古い建物

八坂神社

八坂神社
土浦市真鍋5-9-1
土浦の総鎮守。
古い建物

東昌寺

東昌寺
五霞町山王山827-1
創建は、永享11年(1439年)といわれる古刹で、足利氏の家臣であり関宿城を築いたという簗田河内守(やなだこうちのかみ)平満助の菩提寺として建立されました。
梵鐘は、元亨年間(1321年ごろ)に下野国の鋳物師・大工甲斐権守卜部助光が制作したものとされ、昭和43年3月に茨城県指定文化財に指定されています。

使用料金:応相談
使用可能な日時:応相談
古い建物

印刷する

PAGE TOP