検索結果9件
COKOGA OFFICE(コワーキングスペース&シェアオフィス)
- 茨城県古河市本町4-2-27
- 開放的なコワーキングエリアから落ち着いたプライベートオフィス、大会議室まで、多彩な表情を持つ空間が広がっています。
自然光あふれる開放的な窓、くつろぎのカフェスペースも完備。
■使用料:有(応相談)
■使用可能な曜日・時間帯:月曜日~日曜日 8:00~22:00
■その他:トラブルを避ける為、事前のロケハンは必ずお願いします。金額・利用時間等ご相談ください。
オフィス・商業施設
株式会社三洋産業 本社屋
- 神栖市知手中央 1-16-16
- 2024年9月に内装を全面リニューアル。什器の大半はオリジナル造作。土日は業務で使用していないためオフィス向けロケ地として利用可能。都心からのアクセスも良く、駐車スペースも併設。近くには風力発電が並ぶ千人画廊や石油化学コンビナートなど様々な撮影で使用されている施設も多い。
使用料金:無 ※使用料金は当面の間、無料
使用可能な曜日:土、日 ※平日も夜間(17:30以降)は使用可能
オフィス・商業施設
町並み・風景
茨城トヨペット株式会社つくばみどりの店(トヨタ販売店)
- つくば市みどりの2丁目39-3
- 2021年5月リニューアルオープン。カフェのように過ごせるトヨタ販売店。
使用料金:応相談
使用可能な日時:月曜日(状況により火曜日も可) /6:00~22:00
※使用時間については内容次第で変更可能です
オフィス・商業施設
店舗・家屋
ヒタチエ(商業施設)
- 日立市幸町1丁目16-1
- 2023年4月28日にリニューアルオープンした日立駅前の商業施設です。
本館・別館・駐車場棟の3つの建物で構成されています。
使用料金:有(応相談)
使用可能な日時:応相談
オフィス・商業施設
町並み・風景
Orange Innovation Plaza 日立建機株式会社 土浦工場
- 土浦市神立町650番地
- 2022年12月竣工・2023年5月稼働の「Orange Innovation Plaza」は、マザー工場である土浦工場の「顔」となる重要な場所に位置し、約3,000人規模の従業員が集う7階建てのオフィスです。
会議室やフリーで使用できるテーブルなどが配置された長い通路の両側に執務室があり、各階の中階には様々な形状でモニターとスクリーンを配備。さらに、各階にリフレッシュバルコニーがあり、1階にはCafeもあります。オフィスのシーンのほか複数のシーンを撮影いただけます。
使用料金:応相談
使用可能な日時:土日を含む会社カレンダーにおける休業日
原則8:15~16:45
セキュリティ上の観点からご利用制限をかけさせていただくことを予めご了承下さい。
オフィス・商業施設
町並み・風景
株式会社染めQテクノロジィ
- 五霞町元栗橋5971番地31
- 外観は至って普通、しかし中に入ると…
カラフルで開放的なレイアウトのオフィス、中央にはドリンクバー!?
3・4階から見える行幸湖や周りの景色はまるで絵画の様。
オフィスっぽくない不思議な空間、怪しげな展示場等、染めQならではのスポットが!
使用料金:無
使用可能な日時:月〜金 9:00〜17:00
※基本的には上記営業時間内と致しますが、ご要望に応じお打合せの上、対応させて頂きます。
オフィス・商業施設
町並み・風景
茨城県庁舎
- 水戸市笠原町
- 1998年竣工。林木育種センターの跡地に建設された県庁舎は、既存の樹木も活用しながら敷地全体に植栽をほどこした緑豊かな公園の中の庁舎です。鉄筋コンクリート造、地上25階、地下2階建て。地上116m、屋上階は展望フロアになっており、約15haの敷地の中で一番高く聳える行政棟です。エントランス、ロビー、階段など撮影に適した場所が数多く、シアターや広報コーナーなどのある2階エントランスは病院や研究機関など多目的に利用できる雰囲気です。休日のみ撮影可能、エントランス中央の物産ブースは移動可能です。
3階部分の渡り廊下は手すりがシースルーになっており、医学系ドラマで撮影実績があります。ここから2階エントランスロビーの撮影も可能です。
議会棟へいたる渡り廊下の階下には車道(敷地内道)が走っています。
11階のアトリウムスペースから階下へおりることのできる螺旋階段は現代風のつくりで、木製手すりがアクセントになっています。アトリウムスペースはカフェラウンジになっており、25階まで吹き抜けの大空間が広がります。
25階の展望フロアはテーブル設置などによりカフェのような雰囲気にもなり、見晴らしがよいのでカフェデートのシーンなどにも最適です。
敷地の南側にあたる正面入り口には、雨水調整を兼ねた池や、緑におおわれたなだらかな斜面が広がり、水と緑の潤いのある景観をつくり出しています。春には池に、キンショウブの花が咲きます。
庁舎の東側には県議会議事堂、西側には県警察本部があり、それぞれの建物は県庁舎正面入り口前の県民広場からつながる通路で結ばれています。県庁舎の正面入り口前は片側2車線の直線道路で、県庁南大通り線にぶつかります。県議会議事堂は、フジテレビ「救命病棟24時」のロケ地となりました。
県庁舎正面入り口前の県民広場は各庁舎の正面玄関に面しており、円形の広場には近未来的雰囲気が漂っています。広場から県庁舎へと通じる歩行者専用通路は花コウ岩の歩道とシルバーのフェンスが直線で続きます。西側に位置する県警察本部庁舎と多目的広場の間の通路は、桜並木の歩道がある直線道路となっています。花コウ岩の敷石とコンクリートの柱がそびえ、モダンなイメージを感じるスペースとなっています。
オフィス・商業施設
公共施設
交通
~に見える場所
茨城県市町村会館
- 水戸市笠原町
- 1999年設立。鉄筋コンクリート造6階建。日本設計による設計で、グッドデザイン賞を受賞しました。
エントランスホールからエレベーター、階段の手すりなど、あらゆる場所がシースルー素材で製作された特徴的かつ現代的な建物。庁舎や研究施設などのイメージも強く、外観のヌケが良いのもポイントです。
1階のエントランスホールは白とグリーンを基調とし、この配色が床面から柱、細部にまで貫かれた一体感のあるデザイン。開口部が多く、いつでも明るい空間です。
シースルーのエレベーターは建物最大の特徴ともいえ、足元までシースルーのデザインは他では滅多に見ることができません。使用されていない時は、エレベーターボックス位置が自動操縦でちょうどよい位置に配置されるようになっています。また、2階へ上がる大階段の手すりもクリアなガラス仕上げで、ガラス特有のグリーンの輝きがフロアのカラーのグリーンともマッチします。
2階フロアの通路は、各種研究機関や庁舎など、緊迫した雰囲気のシーンによく合う、長くまっすぐな通路です。
5階の通路は、エントランス側に面する壁はFIXの全面ガラスでクリアに仕上げられ、病院や研究室の雰囲気があります。
中会議室は、シックなオークの円卓が重厚感を出す空間で、映画の閣僚会議シーンなどで使用実績があります。
オフィス・商業施設
町並み・風景
~に見える場所
検索結果9件