支援作品

NHK『ひよっこ』

NHK『ひよっこ』
撮影時期
ロケ地
【常陸太田市】
①旧町屋変電所
・みね子,時子,三男等が聖火リレーのトーチの持ち方を練習するシーン
・聖火リレーの中でと豊作から時子にバトンタッチし時子が「スターになってやる!」と叫びながら走り出すシーン
②町屋商店街
・奥茨城村村長が街の中を聖火リレーするシーン
・時子からみね子にバトンタッチしみねこが聖火リレーのアンカーとして登場し走り出すシーン
③地徳橋(町屋付近の石橋)
・みね子が常陸高校まで通うバス乗り場
④里川に架かる白羽橋(沈下橋)と土手
・体育教師として増田明美さんが登場し,生徒と共に聖火リレーを走るシーン
・三男が走り方を教えてください~と走る先生を追いかけるシーン
・集団就職で一緒なった福島の澄子がおばあさんと橋の上で抱き合うシーン(思い出話に登場)
【大子町】
①塙地区のこんにゃく畑
・聖火リレーで三男が「俺のこと忘れないでくれー!」と叫びながらこんにゃく畑の道路を走るシーン
②諏訪神社広場(小生瀬地区)
・聖火リレーの会場(出発・ゴール地点)とトーチの練習するシーンで登場
・三男の母(きよ)が泣きながら応援しているシーンがテレビニュースでは祖母と間違われたことが思い浮かぶ
・アンカーのみね子が聖火を持って駆け上がった石段
・みね子と時子並んで漕いだブランコのシーンや,椅子に腰掛けて仲良し3人組で色々な話をするシーン
【常陸大宮市】
①小祝地区の畑を走るボンネットバス
・みね子,時子,三男が通う常陸高校までの通学路のシーン
②小貫地区では黄金色に染まった美しい田園風景の中を走行するボンネットバスのシーン
【水戸市】
①三の丸庁舎
・NHKとして登場、時子がオーディション(女優)に行くシーン
ロケ地詳細
旧町屋変電所
茨城県三の丸庁舎
監督・出演
作:岡田惠和
音楽:宮川彬良
語り:増田明美
出演:有村架純、沢村一樹、木村佳乃、古谷一行、佐々木蔵之介、宮本信子ほか
配給・放送局等
NHK
上映・放送日
2017年4月3日~9月30日

作品概要等

東京五輪の1964(昭和39)年。茨城県の農村で生まれ育った谷田部みね子は、出稼ぎに出た父の失踪をきっかけに集団就職で上京。工場の仕事仲間、幼なじみたち、洋食店の家族らに支えられていく。高度成長期をひたむきに生きた「名もなき人々」にスポットを当て、日々の暮らしを温かく描いた。

※いばらきロケ地マップVol.11掲載作品
https://www.ibarakiguide.jp/ibaraki-fc/data/doc/1758081372_doc_2_0.pdf

印刷する

PAGE TOP