ロケ地検索

鷹見泉石記念館

古河藩が藩士たちのために用意した武家屋敷の一つで、蘭学にいそしんだ鷹見泉石が晩年を送った家。寛永10年(1633)に古河城主土井利勝が古河城の櫓をつくった時の残り材を使って建てたと伝わっています。
敷地面積約345坪、建築面積約44坪。屋根は茅葺き、壁は小舞。座敷と門、門の前の通りが映画「伊能忠敬 子午線の夢」のロケ地となりました。
凛とした雰囲気の座敷は柱が細く、当時の武家屋敷の特徴があらわれています。映画「伊能忠敬 子午線の夢」では、江戸天文方の役宅という設定で使用されました。
武家屋敷の象徴としての姿を残す長屋門も同作の撮影に使用され、風情のある坂道になっている記念館と古河歴史博物館の間の通りでは秋の風景の撮影が行われました。

印刷する

PAGE TOP