十二所神社春季例大祭「ぶんぬき祭」
「十二所神社」の余興として4年に一度、盛大に開催される「大子ぶんぬき祭」。
今回は8年ぶりの開催となります。
本町、近町、泉町、国寿、栄町、金町、愛宕町の七台の屋台は、徳川御三家領内を象徴した天守閣形式をもつ大八輪屋台で、前部を絢爛豪華な彫刻で飾り、後部は囃子座にするなど独自の構造となっています。
七つの町内が、それぞれの屋台を揺さぶりながら豪快に巡行する姿は見ごたえ充分です。
祭りの見どころは、なんといっても各屋台の囃子の競演「ぶんぬき」です。
「ぶんぬき」とは、踏み抜く、打ち抜くという意味の茨城弁で、お囃子競演で相手の囃子の調子を乱すように、太鼓の皮を打ち抜くほど荒々しく打ち合うところからその名がつきました。
2日間にわたり繰り広げられる、大子ならではの勇壮なお囃子勝負「ぶんぬき」をぜひお楽しみください。
【開催日時】
2025年5月4日(日)5日(月・祝)
屋台の巡行時間:8時30分~21時30分
大子ぶんぬき:18時~
【開催場所】
大子町中心市街地 (大子町文化福祉会館「まいん」ほか)
【お問合せ】大子町観光協会
電話:0295-72-0285
- エリア
- 県北エリア
- 市町村
- 大子町
- 開催期間
- 2025-05-04~2025-05-05
- 開催地住所
- 大子町中心市街地 (大子町文化福祉会館「まいん」ほか)
- 電話番号
- 大子町観光協会:0295-72-0285
- 印刷する