【アクアワールド大洗水族館】外来種が○○すぎる!?いばらき大外来種展

01 外来種キービジュアル
03 なまずドッグ
02 生態解説動画

SDGs週間に合わせて、茨城県内に定着した外来種に焦点を当てた「外来種が○○(まるまる)すぎる!?いばらき大外来種展」を9月25日より開催します。
今回の特別企画では、茨城県内に定着した外来種30種250匹以上を一挙に展示し、それぞれの外来種がどのような経緯で持ち込まれ、どのようにして茨城県に定着したのか、その歴史と生態だけでなく、外来種によって引き起こされている問題や現状を分かりやすく解説します。

■6つの「〇〇すぎる!?」をテーマに生体展示と動画で解説
企画展示室では6つの「○○(まるまる)すぎる!?」をテーマに、様々な切り口で外来種に迫ります。

①外来種が捕れすぎる!?
展示生物:ダントウボウ
霞ヶ浦でのモニタリング調査を基に、身近な環境に外来種が多く生息していることを解説します。

②外来種クイズが難しすぎる!?
展示生物:ミシシッピアカミミガメなど
クイズを通して、外来種がやってきた理由や日本の外来種の歴史など外来種の基本について解説します。

③外来種の生態が面白すぎる!?
展示生物:カミツキガメ
カミツキガメの生態解説を通して、なぜ外来種が運び込まれるのか、また運び込まれた地域に棲みついてしまうのかを解説します。

④外来種が大食い過ぎる!?
⑤外来種が美味しすぎる!?
展示生物:チャネルキャットフィッシュ(アメリカナマズ)
チャネルキャットフィッシュの胃内容物調査を基に外来種による食害を解説するほか、外来種の活用方法についても解説します。

⑥外来種が多すぎる!?
展示生物:カムルチーなど
在来種や既存の環境を守るためにはどうしたら良いのかを考えます。

また、館内常設水槽においても特別企画の期間限定で外来種の展示を普段の14種から19種に増やして展示するほか、解説板も外来種の原産地や区分などより詳細な説明を増やしています。
各コーナーでは、YouTuberに扮した飼育員がクスっと笑える動画を通して、テーマごとに外来種の秘密を紐解いていきます。ぜひ、生体展示と併せてご覧ください。

■イベント限定メニュー 『なまずドッグ』
もともとは食用として日本に持ち込まれており、淡白な風味・食感で食べやすいチャネルキャットフィッシュ(アメリカナマズ)をフライにして、野菜と一緒にバンズで挟みドッグにしました。濃厚なチェダーチーズ&タルタルソースがマッチした芳醇な味わいがお楽しみいただけます。ランチタイムのひとときにおすすめです。

エリア
県央エリア
市町村
大洗町
開催期間
2025-09-25~2025-11-30
開催地住所
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3
電話番号
029-267-5151
URL【1】
https://www.aquaworld-oarai.com/2025/09/11/invasive-species/
  • 印刷する