
春の茨城を満喫!花絶景や家族で楽しめるスポット、季節のイベントまで、GW(ゴールデンウィーク)のイチオシイベント&観光スポットを一挙紹介!
ゴールデンウィークイベント情報
※画像をクリックするとイベント詳細をご覧いただけます。

国営ひたち海浜公園:flowering2025
4月1日~6月1日
(ひたちなか市)
春に咲くネモフィラの丘は、書籍『死ぬまでに行きたい!世界の絶景』など様々なメディアに取り上げられ、国内外から注目されている絶景スポットです。ネモフィラ以外にも春を彩る花々が公園を彩っています。
第54回 笠間つつじまつり
4月12日~5月6日
(笠間市)
標高143メートル、約7ヘクタールの園内には、霧島・日の出など様々な種類のつつじが、毎年まつりの時期になると色あざやかに咲き誇ります。見頃となるゴールデンウイークには、小高い山がまっ赤に染まり、訪れる方々の目を楽しませてくれます。
第44回 笠間のひまつり
4月29日~5月5日
(笠間市)
陶芸の里 かさまの芸術の森に 200を越える窯元が勢ぞろいまばゆい春の光の下 色とりどりのうつわたちを 見て、触れて、語り合う 作り手と使い手が集い紡ぎ出す
年にいちどの、やきもののお祭りです。
第34回 竜神峡鯉のぼりまつり
4月26日~5月11日
(常陸太田市)
約1000旒の鯉のぼりが、竜神ダム上空を群泳します。お子様とも楽しめるイベント盛りだくさん!5月5日のこどもの日には、小中学生の大吊橋の渡橋料が無料になりますので、こちらもお見逃しなく!!夜には竜神大吊橋のライトアップも開催されます。
水郷潮来藤まつり
~藤浪の径~
4月19日~4月27日
(潮来市)
和の風情を感じさせてくれる藤の花が水郷潮来あやめ園の約250メートルの藤棚に咲き誇ります。イベント開催日にはキッチンカー・マルシェの出店、こいのぼり遊覧(ろ舟)などが楽しめます。藤の花の言葉は「歓迎」皆様のお越しを心よりお待ちしております。
大洗toむすぶ祭
4月26日
(大洗町)
かつて大洗にも存在した青年会議所。そのDNAを引き継いだ「水戸青年会議所」が主催し、地域特有の魅力にを知っている人たち同士がさらに大洗の事を好きになるために、参加者が様々なコンテンツで触れ合い、仲良くなれるイベントを開催します!神輿体験をはじめ、体験できる企画も盛りだくさんで皆様をお迎えします。
森林公園フェスティバル
4月26日~5月6日
(水戸市)
水戸市森林公園では、ゴールデンウィーク期間中、この春生まれたばかりの子ヤギや子ウサギとのふれあい体験や、各種クラフト作り体験など、様々なイベントを開催します。園内の1万株のヤマツツジも見頃になりますので、ぜひおいでください。(入園料や駐車料は無料。一部クラフト作り体験は有料。)
石岡市 令和7年度 春の獅子祭り
4月29日
(石岡市)
イベントでは、市内の獅子舞が一斉共演し、獅子舞のコンテストを開催いたします。また、縁日やおまつりグッズの販売、美味しいものいっぱいの飲食店やキッチンカーが数多く出店します。皆様、お誘い合わせの上、ご来場お待ちしております。
愛宕山 桜まつり
3月22日~5月6日
(笠間市)
愛宕山は305メートルの標高差があり、麓の桜が山頂にかけて山を登るように開花していくのが見所です。
駐車場の敷地内に昨年オープンした「フォレストハウス」は、カフェや飲食スペース、笠間市内を一望できる展望デッキなど、愛宕山をより快適に楽しめる施設。桜まつり期間中は、ワークショップなどが開催される予定です。
植物公園フェスティバル
5月3日~5月6日
(水戸市)
花が見ごろになるこの季節に、花の撮影や記念撮影はいかがですか?色とりどりのガーデンや温室をお楽しみください!お子様に人気のロードトレインや植物と触れ合える様々なワークショップも開催します。
Sol.la.la SUPER KIDS DAY
5月4日
(小美玉市)
【1日中遊びまくれるこどもの日】をテーマに、お子様向けのワークショップや限定フード、プレイランドなどの様々なコンテンツをご用意♪ぜひ、空のえき「そ・ら・ら」に遊びに来てください!
十二所神社春季例大祭
「ぶんぬき祭」
5月4日~5月5日
(大子町)
「十二所神社」の余興として4年に一度、盛大に開催される「大子ぶんぬき祭」。今回は8年ぶりの開催となります。祭りの見どころは、なんといっても各屋台の囃子の競演「ぶんぬき」です。2日間にわたり繰り広げられる、大子ならではの勇壮なお囃子勝負「ぶんぬき」をぜひお楽しみください。
大子春のにぎわいフェスティバル
5月4日~5月5日
(大子町)
十二所神社春季例大祭「ぶんぬき祭」の開催にあわせて「大子春のにぎわいフェスティバル」を開催します。ぶんぬき祭で使用する町内屋台の紹介や祭囃子の演奏、大子町の特産品の販売、よさこい演舞のほか、夜には花火も打ち上がります。
令和7年度 大宮神社例大祭
5月4日~5月5日
(行方市)
玉造城主が始めたと伝えられる祭礼で、子供たちの健やかな成長と五穀豊穣を祈願し、毎年5月4日・5日に行われます。期間中、御興、大鉾、猿田彦が玉造地区を練り歩きます。山車の曳き回しも行われ、山車の上でおかめ、ひょっとこ、きつねがお囃子にあわせて踊りを披露します。
茨城と栃木をめぐってみよう♪
デジタルスタンプラリー開催
3月15日~6月1日
北関東フラワーパークラインのコラボレーション企画(デジタルスタンプラリー)を開催します。会場となるのは茨城県の国営ひたち海浜公園、いばらきフラワーパークと、栃木県のあしかがフラワーパーク、とちぎ花センターの4施設。それぞれの施設を巡ってデジタルスタンプを集め、素敵なプレゼントを手に入れましょう。

【茨城県陶芸美術館企画展】
ティーカップ・メリーゴーラウンド ヨーロッパ陶磁にみるモダンデザイン100年
~ 岐阜県現代陶芸美術館コレクション会~
2月15日~6月22日
(笠間市)
19世紀半ばから20世紀半ばまでの約100年間に焦点を当て、ドイツのマイセン、フランスのセーヴル、イギリスのミントン、デンマークのロイヤル・コペンハーゲン、フィンランドのアラビアなど、ティーウェアやコーヒーウェアを中心に室内装飾品などを加えた名品をご紹介します。
ミュージアムパーク30年のありったけ
-いつも茨城県自然博物館はおもしろい!-
2024年11月2日~2025年6月1日
(坂東市)
ミュージアムパーク茨城県自然博物館は、今年で開館から30周年を迎えます。そこで、今回の企画展のテーマはズバリ!「ミュージアムパーク茨城県自然博物館」です!しかも、各コーナーの展示を貫くテーマを「おもしろい」にしました。30年の感謝の気持ちとともに、30年のありったけの「おもしろさ」にスポットを当てた企画展です。
GW以降のイベント情報を見たい方は
下記ボタンから!
イベント情報
ゴールデンウィークにオススメ!観光スポット

子どもも大人も!思いっきり遊べる観光スポットを紹介!
おさかな市場
(ひたちなか市・日立市・大洗町・北茨城市)
海の幸にも恵まれている茨城県。一般の方でも気軽に購入することができる茨城の観光魚市場を紹介!
いばらきフラワーパーク
(石岡市)
2021年春にリニューアルオープン。900品種のバラや四季折々の花々を見て楽しむだけでなく、「見る」「香る」「味わう」「触れる」「聴く」の“五感”を刺激する豊かなひとときが、新しい「いばらきフラワーパーク」のコンセプトです。
アクアワールド茨城県大洗水族館
(大洗町)
アクアワールド・大洗は茨城県大洗町にある国内トップクラス規模の水族館。日本一のサメの飼育数を誇り、マンボウなど約580種68,000点の世界の海の生物に出会うことができる水族館です。
ミュージアムパーク茨城県自然博物館
(坂東市)
県内最大の自然環境保全地域「菅生沼」のほとりにある『ミュージアムパーク茨城県自然博物館』。 体験要素も取り入れた展示や実際の自然の中で体験できる野外施設など、日本最大級の自然体験型博物館です。
袋田の滝
(大子町)
日本三名瀑のひとつに数えられる「袋田の滝」は、大子町は元より茨城県が誇る観光名所。
筑波山
(つくば市)
昔から「西の富士、東の筑波」と愛称され、朝夕に山肌の色を変えるところから「紫峰」とも呼ばれている名山。
牛久大仏
(牛久市)
高さは阿弥陀如来の十二の光明にちなんで120メートル。立像の高さでは世界3位、青銅(ブロンズ)製立像としては世界最大で、ギネスブックにも登録されています
ザ・ヒロサワ・シティ
(筑西市)
茨城県筑西市にある、56,000平方メートル(東京ドーム約1.2個分)の広大な敷地に、陸・海・空・宇宙の乗り物が勢揃いしたテーマパークです。
小貝川ふれあい公園
(下妻市)
小貝川の河川敷を利用した「小貝川ふれあい公園」は、5月はポピー、10月中旬にはコスモスが咲き誇る公園です
つくば牡丹園
(つくば市)
牡丹1万株、シャクヤク5万株、合わせて800種は日本一。2025年の開園期間は4月9日(水曜日)から5月25日(金曜日)までです。
こもれび 森のイバライド
(稲敷市)
恵み豊かな大自然とヨーロッパの片田舎をモチーフにした街並み、動物たちとのふれあいが楽しめます。また、シルバニアファミリーの世界観を体験できる屋外型テーマパーク「シルバニアパーク」が人気のスポットです。
日立市かみね公園
(日立市)
ドリームコースター、ファイヤーバードなどがある『レジャーランド』、観覧車、メリーゴーランドなどがある『遊園地』、ゾウやキリン、ライオンなど約100種540点の動物たちに出会える『動物園』がある、大人も子どもも楽しめるレジャースポットです。
幽谷隠田跡
(北茨城市)
チームラボのアートと⾃然が融合した「チームラボ 幽⾕隠⽥跡(ゆうこくおんでんあと)」。棚田を彩る無数のライトや森に描かれるデジタルテクノロジーを使ったアートによって夜の森の幻想的な光景が楽しめます。
霞ケ浦どうぶつとみんなのいえ
(行方市)
霞ケ浦どうぶつとみんなのいえは、動物と人と自然が新しい形でふれあえる、見て・ふれて・感じ、五感で楽しむ施設です。
もっと観光スポットを見たい方は下記ボタンをチェック!
観光スポット
ココにも注目!関連特集

茨城の潮干狩り
4月中旬から6月下旬は潮干狩りのシーズンです!
茨城県では4つの海岸【大洗町(第1・2サンビーチ)、鉾田市(鉾田海水浴場)、鹿嶋市(下律海水浴場)、神栖市(日川浜海水浴場)】で潮干狩りをすることができます。

茨城県内の「道の駅」ガイド
茨城県には個性ゆたかな全16の道の駅があります。
珍しいお土産や新鮮なグルメはもちらん、景観を楽しめたりレジャー体験ができる道の駅もあります。