霞ヶ浦観光帆引き船【2025】

霞ヶ浦帆引き船


霞ヶ浦観光帆引き船
(土浦市・かすみがうら市・行方市)

今年も霞ヶ浦を舞台に、観光帆引き船が操業されます。
明治から昭和にかけて霞ヶ浦の漁に使われていた帆引き船を、現在にも受け継ぎ愛され続ける、夏から秋にかけての風物詩です。

2025年 帆引き船 運航情報


霞ヶ浦観光帆引き船_1

霞ヶ浦観光帆引き船_2

霞ヶ浦観光帆引き船_波線

日本で2番目に広い湖
霞ヶ浦

霞ヶ浦観光帆引き船_波線

霞ヶ浦は、琵琶湖に次いで日本で2番目に広い面積を持つ湖です。
その流域面積は茨城県全体の3分の1以上を占めています。
豊かな自然に恵まれた環境は、多くの種類の魚や水生植物を育み、釣りスポットとしても全国から多くの人が訪れ、また冬には多くの渡り鳥が飛来します。
霞ヶ浦を周回するサイクリングコースも人気で、霞ヶ浦はまさに茨城県を代表する場所のひとつです。

 

霞ヶ浦観光帆引き船_波線

140年の歴史を伝える
観光帆引き船

霞ヶ浦観光帆引き船_波線

そんな霞ヶ浦の夏から秋にかけての風物詩として受け継がれているのが、観光帆引き船です。
もともとは観光用ではなく、帆引き船を使った網漁法として考案されました。凧の原理を応用し、巨大な帆を張り、風の力を受けて船を横流しすることで水中の網を引く漁法で、シラウオやワカサギの漁に使われました。
漁法としては昭和40年代前半にトロール船へと変わっていきましたが、昭和46年に観光帆引き船として復活し、現在も霞ヶ浦に面する行方市、土浦市、かすみがうら市の3市で夏から秋にかけて操業されています。
平成30年には「霞ヶ浦の帆引き網漁の技術」が国選択無形民俗文化財に選定されました。

日中の風景

霞ヶ浦観光帆引き船_3_日中の風景_1

霞ヶ浦観光帆引き船_3_日中の風景_2

霞ヶ浦観光帆引き船_3_日中の風景_3

夕方の風景

霞ヶ浦観光帆引き船_3_夕方の風景_1

霞ヶ浦観光帆引き船_3_夕方の風景_2

霞ヶ浦観光帆引き船_3_夕方の風景_3

 

霞ヶ浦観光帆引き船_波線

湖上で過ごす
プレミアムな時間

霞ヶ浦観光帆引き船_波線

現在の観光帆引き船は、湖上で帆を広げた帆引き船を随伴船に乗り見学、写真撮影をすることができます。
風を受けて大きくふくらんだ真っ白な帆の、時代を超越する機能美と、空と湖面の青色とのコントラストの美しさは、思わず息を飲むほどです。
広大な霞ヶ浦で、やさしい日差しと爽やかな風を受けながら、脈々と受け継がれてきた歴史を目の当たりに過ごす時間は、まさにこの時期この場所でしかできない貴重な体験です。
あなたもこの帆引き船と風とともに、霞ヶ浦の湖上で束の間の時間旅行を楽しんでみませんか。

霞ヶ浦観光帆引き船_4

霞ヶ浦観光帆引き船_5

 

霞ヶ浦沿岸3市の運航情報

霞ヶ浦観光帆引き船_マップ

 

霞ヶ浦観光帆引き船は、霞ヶ浦に面する土浦市、かすみがうら市、行方市の3市がそれぞれ操業しています。
操業する期間や出航する時間、料金等が異なりますので、それぞれの市にご確認のうえご利用ください。

帆引き船_1

1年に1度の合同操業は
まさに壮観!

2025年は 10月5日(日曜日)運航

通常の観光帆引き船は、市ごとに期間を定めそれぞれに操業されますが、年に一度、3市の帆引き船が湖上に集結します。
3市いずれでも参加申し込みの受付をしますが、受付方法は市によって異なりますので、事前にお問い合わせください。

土浦市

操業期間

2025年7月21日(月曜日・祝日)~10月13日(月曜日・祝日)の
毎週土曜日・日曜日・祝日

受付場所

土浦港内乗船場所(ラクスマリーナ:土浦市川口2丁目13-6)

運航時刻

13時から15時まで

料金

大人1,570円、小人780円 (未就学児無料)

問い合わせ

【操業について】(一社)土浦市観光協会
電話番号:029-824-2810

【見学船について】(株)ラクスマリーナ
電話番号:029-822-2437

備考

※荒天等により操業が中止になる場合があります。

かすみがうら市

操業期間

2025年7月27日(日曜日)~11月30日(日曜日)の
毎週日曜日 ※一部休航あり

通常操業
  • 7月27日
  • 8月24日・31日
  • 9月7日・14日・21日・28日
  • 10月12日・19日・26日
夕景操業
  • 11月9日・16日
3市合同操業
  • 10月5日
ライトアップ操業
  • 11月23日・30日

受付場所

畔の駅 コハン(かすみがうら市交流センター:かすみがうら市坂4784番地先)

運航時刻

7月から10月
  • 1便 【受付】12時15分~12時45分 【出航】13時
  • 2便 【受付】13時30分~14時 【出航】4時15分
3市合同操業(10月5日)
  • 【受付】13時15分~13時45分 【出航】14時
ライトアップ操業(11月23日、30日)
  • 【受付】15時15分~15時45分[出航】16時

料金

大人2,000円、小人1,000円(未就学児無料)

3市合同操業(10月5日)、ライトアップ操業(11月23日、30日)

小学生以上 3,000円(未就学児無料)

問い合わせ

かすみがうら市観光協会
電話番号:029-897-1111

操業当日: かすみがうら市交流センター
電話番号:029-896-1226

備考

予約制のため、操業日の2日前までにご連絡ください。
※予約詳細はかすみがうら市観光協会観光帆引き船2025スケジュールをご確認ください。

行方市

操業期間

2024年9月27日(土曜日)~11月30日(日曜日)の
毎週土曜日・日曜日
※土曜日は団体予約のみ、日曜日は個人・団体予約可

受付場所

麻生地区

天王崎観光交流センターコテラス内
(乗船場所:古宿船留)

玉造地区

行方市観光物産館「こいこい」裏 仮設受付所
(乗船場所:霞ヶ浦ふれあいランド地先玉造浅橋)

運航時刻

【受付】13時から【出航】15時30分から

料金

大人2,000円、小人1,000円(未就学児無料)

※10名以上の団体は、10パーセント割引(大人1,800円、小人900円)
※支払は当日。現金のみ。

問い合わせ

(一社)行方市まちづくり推進機構(平日のみ)
電話番号:0299-57-3431

備考

土曜日については団体予約のみ
※予約詳細は行方市まちづくり推進機構 帆引き船予約状況と予約申し込みをご確認ください。

 

  • 【ID】P-949
  • 【更新日】2025年7月28日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する